宮崎夏次系「カッパのカーティと祟どもの愛」1
謎また謎のキャラクターと複雑にからんだ謎の展開!背景細か~!自分が今いちばん面白がっている漫画。
「パソコンとヒッピー」
原作:赤田祐一・作画:関根美有
ヒッピームーブメントから生まれた解放ツールパソコン。内容の面白さもあるが、文章を漫画のコマ割りで見せる、この大胆な編集が読み出したらやめられなくなるよ!
本日は下描き11ページまで完成。それは別にしてやっぱり動物が頻出する漫画を書いてる方が向いてるな。やっぱり動物とロボットやな。ヨシヨシ…。
本日も長編時代劇「カゲマル伝」の気合の入った1シーンをご覧ください。こうやって過去作をちょっとずつ紹介して余生を過ごします。今日も連載漫画下描き2枚描いたぜ。みんな紙の本「アックス」を応援してやってくれ!
https://t.co/GTRaDp8EFX
長編時代劇「カゲマル伝」
この木目の描き込みのカッチリ感がイイカンジ。
要はメリハリなのだが、年齢と共になにもかもが曖昧となるのだ。
https://t.co/GTRaDp9cvv
やっぱりいつ読んでも面白い!
懐かしの「三角帽子」kindleで読まれたし!
https://t.co/MqLloldlm6
「隙間」1(高妍・Gao Yan)
来週はトークイベント「高妍×川勝徳重 マンガの/とアイデンティティ」があるので高妍作品を読む。具象的でありながらこれだけ詩情溢れる絵は初めて見た。内容も人物の実在感がしっかりとあり、大きな国家と民族の問題まで包含する。スバラシイ!
連載漫画。私も高齢ゆえ肩の酷使に耐えきれず、前々回からスクリーントンをやめてデータ上でアミを入れています。好きなように漫画を描く以降のことはすべて運命でしかない!みな諦めよ!