労働に追われて漫画創作状況のお知らせもないので、ひさびさにいつもの「三角帽子」7冊セットや!いかにこの頃絵心があったか分かろうというもの。コメディならではのメリハリを見れ!
https://t.co/qE0EK1MD3V
藤岡拓太郎作品集
「夏がとまらない」
昔からネットでは読んでいたが、遅ればせながら買った。お笑いの大喜利のようだが漫画でないと表現できない笑いだ。そこらの人間に肉迫するレベルが違う。感心する。やはり孤高の才能だと思う。
津川智宏さんの「ネムリインターチェンジ」読了。
タイムラインに絵の上手い人はごまんといるけど、津川さんも実に達者。いちばんの手練れ。娯楽に徹した作品で、派手なバトルシーンもキャラクターのデフォルメも遠慮なくあるが、基本的に上品で心地よいです。生と死を舞台とする幻想エンタメです!
すぎむらしんいち「SSSS」
やっぱりすぎむらさんの漫画は面白いなぁ。買ってよかった!
自分の好きなのは「こども探偵物語」!
「隙間」1(高妍・Gao Yan)
来週はトークイベント「高妍×川勝徳重 マンガの/とアイデンティティ」があるので高妍作品を読む。具象的でありながらこれだけ詩情溢れる絵は初めて見た。内容も人物の実在感がしっかりとあり、大きな国家と民族の問題まで包含する。スバラシイ!
「AX165」買って読んだら楽しいよ!
●菅野修(おさむ先生)「オーソレミヨ10」:世の中の男は救い難し!
●桃山鈴子「わたしとイモムシ13」:野にあればウルシやケムシに注意せよ!と思ったら…。
●津川聡子「亡き王女のためのパヴァーヌ」:亡き王女よ、やすらかなれ。
https://t.co/TBmVPTujq4
「苦行くん」を読まれた方は「夜の集い」を買ってみてはいかがでしょうか?全然ちがうけど。
pixiv BOOTH でご購入ください。
https://t.co/tSMbmrE2dU