今日はネタを忘れないうちにネームを半分やったぜ(続きは思いつかないヨ)。「苦行くん」も最初はふにゃふにゃとした線で描いていたが、どうしてもある程度キチッと描かないとつらかった。これは性格じゃ。
連載漫画。私も高齢ゆえ肩の酷使に耐えきれず、前々回からスクリーントンをやめてデータ上でアミを入れています。好きなように漫画を描く以降のことはすべて運命でしかない!みな諦めよ!
胃が不調ざます。本日は労働のみで力尽きた…。明日も働こうね。
なにを怯える?オポッサム!「猿渡教授の華麗なる闘い」このシリーズは「AX」のバックナンバーでお楽しみください。https://t.co/TBmVPTuRfC
今となっては体はますますヘナチョコだし、知力は衰えるばかり。絵はどんどん下手になるし、もう限界だ!これが老後だ!よし、歌でも歌って楽しく過ごそうじゃないか!(フンフンフン~♪)
メグマイルランド「棕櫚の木の下で」2
子供にとっては毎日が新鮮な世界との出会い。子供の目の記憶をじっくりと何コマもかけて描いて心が揺さぶられる。なんて豊かな情感なんだ!実は子供だけの話ではなくて、大人になった自分ごとのようだ。
藤岡拓太郎「大丈夫マン」
(ナナロク社)
やはり特異な才能を感じる。かなり細かく人間を観察してなぞっているので、ヘンなやつも存在感がある。笑いで落とすことも不思議な浮遊感のままほうっておくことも自由自在なようだ。
16ページ下描き完成、ペン入れ開始!来月以降忙しいので今のうちに進めよう。いいぞ!かなり身長差のあるコンビキャラが登場しますが、コマに入りきらないことたびたび。
やっぱりいつ読んでも面白い!
懐かしの「三角帽子」kindleで読まれたし!
https://t.co/MqLloldlm6