今日はカルピスの生誕100周年。
カルピスといえば、単行本6巻(名前はもじってある)やSPの2話などで登場。もはやゆののソウルドリンクと言っても過言ではない。つまりユノッチャー(ゆのが好きすぎる人)として、この日は祝わねばなるまい!
祝え! #カルピス100歳の誕生日に乾杯 の瞬間を!
「スケッチブック」巻末マンガ。恐らくひだまり史上一番長いタイトルじゃないのか?マンガでは朝のシーンはありませんが、2期特別編後編では全く同じシチュエーションで補完されています。
でもあれだよね。ラジオハニカムリメイクでは「学生相手にアパートを貸せば、厄介な客が少なく退去後の始末も楽でいいから効率的」なんて言ってたけど、ひだまり荘は随分と奇行がね。修理代は高そうだ。
音響監督の亀山さん。アフレコ時の声優さんの演技のチェックをする(ひだまりでは割と放任主義だったと主張)のがお仕事。コメンタリー等で時折ジモッティーさんに似てると言われていますが、「アルバム」掲載のレポ漫の絵は確かにソックリ!