水木先生出演シーンだと
これも好きですわ!調布の
市長さんが鬼太郎に奇怪な事件
を解決して貰おうと考えている
と「さいわいこの町
には作者の水木がおります」 https://t.co/cC9YcsyhTu
元々シーガ―の漫画
「シンブル・シアター」は
1919年連載開始で、10年後
の1929年にポパイがゲスト
キャラクターとして初登場した。
ちなみに初登場回でギャング
と対決した際は、オリーブの
飼っていた魔法のめんどりから
パワーをもらい相手をノック
アウトしたのです! https://t.co/mFCXHLpNod
#小さい頃食べてみたかった料理
急に思い出したけど、大長編
ドラえもん「のび太の大魔境」
に登場したカレーやスパゲッティー
が入った木の実が作れる植物改造エキス
や「のび太の日本誕生」の大根の中
にカツ丼が入っている畑のレストラン
も憧れたなあ
#コロナばっかりで気が滅入るから昭和の漫画画像貼ろうぜ
なぜアトムの指が四本なのか
手塚先生自ら説明
#薄い本からしか得られない栄養があるので見た人も貼る
こんな本で良いのかな?
アニメージュの別冊付録の
コミカライズ作品
「名探偵ホームズ 美女と宝剣」
#好きな最終回記憶に残る最終回
藤子・F・不二雄先生が
実際に執筆した「ドラえもん」
の最終回は3種類存在するけど、
個人的には未来から過去へ
の時間旅行が禁止されて
未来に帰らないといけない
最終回が好きですね
ドラえもんものび太
と別れるのが辛くて
大声でガチ泣きしてるし…
やなせたかし先生の
アンパンマンの原作
(いちごえほん連載の
マンガ版)はアニメ版とは
違うかなりシュールな
内容で、面白いから大好き… https://t.co/4RaUEN3JwA