#お盆休みなので創作漫画を紹介するぞ
神武東征のまんがを描いてます。
日本書紀を軸に古事記や地方・氏族伝承まぜまぜで筋だてしたものをおとどけ中。
主人公は神日本磐余彦なんですけども、わたしの推しが長髄彦と饒速日なのでそのへんとの絡み(解釈)がとても歴史創作!
いま続き描いてます
厳媛のことは日本書紀の方にはあるんですけど、古事記にはないのです。わたしの完全な創作じゃないのですよ。
だって書紀が、「時に道臣命に勅すらく、「今高皇産霊尊を以て、朕新ら顕斎を作さむ。汝を用て斎主として、授くるに厳媛の号を以てせむ」」って書いてるのよ。
(既刊『GO EAST!』4巻から)
#cp名を叫べばきっと同志が気づいてくれたり新しく目覚める人がいると信じてとりあえず叫ぼうぜ
さいきん叫べてないんで!!ナガニギ!!ナガニギが好き!!!
東に向かって通勤してるので、この時期は毎年、神武東征で神武がいった「今我是日神子孫而向日征虜、此逆天道也。」という気持ちになる
日に向かうのめちゃくちゃあつい
この前、合歓の花が咲いてるのを見て、夏きたな……と思ったところです。梅雨どこ。
この話の本筋を描きたい描きたいとおもってもう数年……
もうすぐ沢さんのお誕生日なんですがお誕生日当日は用事があってスペース無理なんで、6/5に開けたらいいなと考えてます。
大好きな沢さんへの愛を叫ぶだけなので、まったく勉強にはならないかと思いますが、沢さん誰?な人もぜひ https://t.co/0f7nrhBYfl
45.豊受。うちのヨトウケは女神。伊勢神宮の外宮に鎮座する前は丹波(現在の丹後)にいたのだけども、天照のお願いで連れてこられた(止由気宮儀式帳)ところや風土記の奈具社からの連想で不憫属性です。わたしもトヨウケ飯食いたい……
伊勢の神路伝承から、月読との関係を推したい(トヨウケ片想い)
44.これが、長髄彦と饒速日で初めて描いた漫画(らくがき)です
このころはblogで遊ぶに止めてて、まさかここまで活動してるとおもってなかったんだ……
43.蘇我馬子。うちの馬子は蘇我を大きくする為ビジネススマイルで生きてるし基本的に誰も信頼も信用もしてないんですが、ビジネススカウトした駒が思いのほか懐いてしまったので心許しました。という流れにしてます。
1枚目の絵はそういう名の展示あったんですよいかがわしい創作ではないですよけして
42.東漢駒。我が家の駒は、もともと人を攻撃する(命を取る)事に躊躇いのない人だったんで、周りから避けられてたのを馬子が採用した。この前スペースで聞かれたのにうまく話せなかった……
でもその元来の質があって、あの河上娘の話での選択だったとしたら、馬子に雇われて変わったのよね
41.我が家の天照さんは三貴子長女を意識した性格にしてるので、相手に気を使う所もあるけど自分の意思はゴリッと通したいお姉さん
わたしも弟持ちの姉ですが、けしてわたしがモデルではない……はず……