TLに中大兄皇子があふれてたので紛れ込ませる
通販開けてまーす!
『誰が皇子を愛したの』
中大兄皇子の漫画再録本。中大兄皇子、と鎌足、と大海人、と入鹿。R18など掛け算要素含むのでご注意を
https://t.co/WPmYcSPc8a
『be my first love, be my last.』
蘇我馬子の娘の河上娘と東漢駒のおはなし
日本書紀の行間をもりもりの想像力で埋めています。どシリアスです。やや重い話です。
残部3冊以下となってます。ありがとうございます!
https://t.co/3QXZMIKCaP
『GO EAST!神武東征』
現在1〜4巻まででてます。
記紀や各伝承混ぜながらギャグとシリアスで構成した神武東征の物語
うちの神武天皇はダーティーヒーロータイプ
https://t.co/B2hohIeJDb
『混沌かれたること日本書紀』
日本書紀編纂1300年記念で出しました。三上みみさま(@yoshizukushi )との合同誌
日本書紀の神代の部分に焦点をあてた4コマや神さまの紹介本です
https://t.co/BA6LblcCfU
#ゴールデンウィークSNS展覧会2022
日本神話や神武東征、飛鳥時代周辺でまんが描いたりイラスト描いたりしてます
33.長髄彦をはじめ、神武東征の敵側に思いを強くしてしまう判官贔屓なのとこがある。名草戸畔も好き。日本書紀にでてくるのでよろしくどうぞ〜!
強くて綺麗なお姉さんにしたかった。ヨシヨシされたい。
実は、我が家の設定では長髄彦と大人の関係を結んだことがある。それはまだ出してない小ネタ。
31.天児屋根は、饒速日の降臨随神名簿にもニニギの降臨随神名簿にも名前があって、おまえどっちにいたんだよ!?となったので、最終的にニニギを選んだ設定にした。天照の岩戸隠れのとき称辞あげて引き出したところから、うちでは美声の持ち主。中臣氏の遠祖なので、うちの鎌足は声がいい。祝詞は下手