#お気に入りの絵は何度再掲しても良い
1Pまんがですが、最後のコマの入鹿さんの顔がお気に入り!
寺山修司作品との出会いは衝撃的でした。学生のころに傾倒して、とても影響を受けた…これがその漫画です。お誕生日おめでとうございます!
#寺山修司誕生祭2020
コミティア新刊 『GO EAST!神武東征6-』
いよいよ長髄彦戦に入ります!
ここからは完全ストーリー展開になっていきます。よろしくお願いします
会場頒布価格:¥500
サンプル詳細はpixivをご覧くださいませー!
https://t.co/5Tw7sEYoeo
#コミティア #COMITIA148
持統天皇忌日と小耳にはさんだので、我が家の鸕野讃良皇女の過去絵です。ちゃんとしたのぜんぜん描いてないな…。大海人との漫画ネタあるのにな…。ごめんね…
『ヤマト・ラプソディ』(2015発行)
我が家取り扱いの神武東征のことと饒速日のことなどの、手引きになればと思って作った本でした。
解説ページは2ページのみアップ。文字多めなのでテキトーに読んでください。
天孫降臨4コマは個人的に気に入ってる!(3/1)
#歴史上の推しコンビ
新選組の原田左之助と永倉新八。さのぱち!!さのぱちをよろしくお願いします!!
舟には杉材というのが、日本書紀の一書にみる木の神としてのスサノオのくだりを思い出します
高野槙が使われている棺の出土物のときもそうですが、神話と考古的合致に興奮する
(既刊『混沌れたること日本書紀』より抜粋) https://t.co/W3TQJzct5g
青天を衝けは栄一側で進んだので、いろいろ日本で何が起きてるか伝聞形式でしたね!そのころ日本で起きていた、慶応4年のダイジェスト(箱館戦争に参加したメンバーを主体に)を置いていきます!よろしければ見てくだせぇ。来週、土方さんがでる……!
(箱館戦争アンソロ『碧落一戦』参加漫画より)
#のんびり創作者ですどうぞよろしく
日本神話や神武東征あたりメインに同人誌作ったりしてます。
亀のあゆみすぎて、2015年から発行始めた神武東征本がまだ4巻目です。今年こそ5巻を……!!
あ、推しは饒速日と長髄彦です。
今回の旅路は白山信仰のなかの女神のおもかげを追いかけてきました
日本書紀に出てくる菊理媛を白山の女神としたのは大江匡房の書物が初見とか(出典内容未確認)さらに白山の姫神は伊弉冊とされていたり混迷
行った場所は那谷寺、小松市埋蔵文化センター、白山比咩神社、白山七社、平泉白山神社など