任務の「死を纏うヴァルハザク」をさっさと狩ればいいんですけど…
昔からRPGでも何でもレベル上げまくったり準備を万端にしてから望むタイプなので普通の人より時間がかかる。(その準備中に飽きる事も多い…)
仙水タイプだなぁとは思う。
この人に取っては「誰も気付いてない画期的な事に気付いた!」と思ってるのかもしれないけど、そんな事は現場の人がとっくの昔に気付いてるし、理想はあれど現実的に考えて無理な話だし、とりあえず現状が最適解ではある事も知ってるのよ。
トレーニングと食事制限で体脂肪率を落とそうとすればするほど、オリバの「体脂肪率5%以内」が如何に化け物じみてたのかを実感する…(; ・`ω・´)
筋トレのセット数を増やしたから前より時間かかるようになっちゃったなぁ…当たり前か(;・∀・)
祈りの時間が出来るくらいまでもっとパパっと出来るように頑張ろう。(๑•̀ㅂ•́)و✧
冴島さんのこの図式を見て幽白を思い出しました。
殺人犯としての感情を吐露する冴島さんを見て一気に好きになりましたわ。
#龍が如く4
引き篭もりがデフォだから世間が何に対してストレス溜まるのかがあんまり理解出来ない。
人間って適応能力高いから、失った事を思うより今に慣れようとする方がいい気はする。
正義なんて結局はどっちの視点に立つかでしかないってのがよく分かる…(;・∀・) >RT
あとは全体を見てどっちを支持できるか、共感を得られるか。
でも究極はどんな手段を使おうが「勝った方が正義」でもあるから現実は非情…(; ・`ω・´)
そして問題なのは、自己都合で発注側の商品を断るだけではなく、その商品を否定しその事を周囲にも同調させようとしたこと。
そういう意味でも芸能人として、看板を背負う仕事をするプロとしての自覚があまりにもなさ過ぎると。
冬コミ本でも警鐘は鳴らしましたけどここまで早く表面化するとはなぁ…
この記事の著者もそうだし、記事に出てくる大学院教授もそうだけど「だったらあなたのその知識を皆さんに面白く分かりやすく伝える努力をなさってみては?」とも思う。
中田さんは至らない点も理解しながらもそれでも臆すること無くエンタメの知識を提供してくれてる。僕はそっちを支持したい。
【C97告知】
【新刊】
「声優活動よもやま話8 ~収録よもやま話と声優業界に思うこと~」 300円/12P
30日(月)南ム-18b 「ま~坊のまったりたいむ」
今回は、収録の時のお話や声優業界の問題点の考察を4コマ漫画形式で綴っています。
よかったらお立ち寄り下さい。