以前ツイートしたサザエさま、きちんとした形で上げ直しておきたかったので再うpします
詳細は元ツイ参照してね https://t.co/dyz3lkv9gM
俺が好きなのはここ
基本的に人に興味がないので「何考えてるか分からない」って言われても困るんだよな
何も考えてないしそもそもなんで他人の事がそんなに気になるんだろう、面倒臭ぇ。。
ってずっと思ってたからめちゃくちゃ共感しました
初期の柴門ふみ、面白かった
正直一生縁の無い作家だと思っていたが食わず嫌いしてたな
渚エリカ名義で描いてた雑誌ってエロジェニカ以外にもあんのかな、読みたい
今日の自販機本
『ガール&ガール vol.48』
(アリス出版 発行年不明)
横山宏さんのおしゃれなまんが「2001年ビニール時代」
財団呆人じゃがたらの記事
犬井一(モデル兼犬)
掲載作の一つ
あさいみちこ。さんによる
『バカ』
自分から友人を映画に誘ったくせに「こんな映画に感激するやつはバカ」といきなりブチ切れたあげく原因は勝手に片想いしてたアパートの住人が結婚した事だったというわがまま過ぎる結末に困惑してしまうが、この投げっ放し感がある意味癖になる一品。
『雲母』清水おさむ
劇画アリス増刊「悪徳堕天使」に掲載。
宇宙人の男女が時代を超えてsexしたりヤクザを殺したり関ヶ原の合戦に乱入したりしながら、最後は世界大戦を経て人類は滅亡!地球は爆発!
二人は何処かへ旅立つ。
全く何を言ってるか分からないと思うけど、とにかく凄い!ただそれだけだ!
『地獄の花電車』渡辺明
生き別れた兄と妹が何の因果か実母の前で生板ショー。
余りのショックに母親は目の前で自殺!
何の救いも無い。
実話誌の埋め草として用意されたこの数頁の中には作者の世の中に対する恨みや憎しみが渦巻いているのではないか。
だからこそ俺はこういう漫画を愛して止まない。
黒田みのるはその作品の濫造っぷりと後年の心霊劇画の印象で不当に過小評価されている様な気がする。
この作品なんかタイトルから戦争物かなーなんて思いながら読んでくとオチがこれですからもう完全に狂人の発想としか思えないし、何にでも意味を求めようとする行為が如何に愚かかを教えてくれます。
この「札束犬」も犬の肛門に変な機械をぶっ込んで光を照射すると糞が札束に変わるという、とても常人の思考では辿り着けない発想から生み出された奇跡の作品。
期せずして後の失われた20年、デフレ社会に対する早過ぎた警鐘を鳴らすと共に、その対策までも指し示してくれている予言の書だと言えよう。