これに乗っかっちゃう人ってエスポワールにいそうなタイプだな https://t.co/txshkzn2Kf
「赤ちゃんからのメッセージ〜妊娠前」
このレーベル(美健ガイド社)はユニークな作品を数多くリリースしている事で好事家には有名だが、本作は監修に池川明&真弓定夫というやはりその筋の間では大人気の二人を迎え、ダイナミックプロ関連のコミカライズでも有名な桜多吾作先生が手がけた一作。
時代が変わっても人間のやる事は大して変わらんのぉ
この人らもこれは正義の戦いだと信じとるんじゃろうか、、 https://t.co/i9s8HnhdNd
マリオ・バーヴァの「血塗られた墓標」、恥ずかしながら未見なのですが白川まり奈先生の「吸血伝」の元ネタっぽい感じですね
観ようかな
(画像はまっどどっぐ・がちょんさんの「怪奇マンガのあなぐら」よりお借りしました→怪奇まんが好きは要check!)
https://t.co/vWtSXgSFAz
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
エロタージは自販機本の中では良コンピだと思っている。
やまもと孝二先生の「赤く濡れた唇」は「独人(ひとり)で終く(いく)」「SEX(ロマン)」などルビの振り方が秀逸。
『ザ・ムーン1972-73完全版②』
ジョージ秋山
ようやく読んだ。
老人の人権を守らなければいけないと説く一方で、春秋伯爵は己のエゴを剥き出しにして自分は悪くない、老人をもっと労われと主張する。
欲望は人間の本質であり、故にジョージ秋山先生の作品は世代を超えて普遍的なメッセージを放つ。
かつて闘争によって権利を勝ち得た先人は大変な苦労をしてきたと思うし、尊敬もしている
でもそれはただゴネてるのとは違って政治的な駆け引きや大衆の支持も必要な訳で
実際は地道な活動や交渉の積み重ねだったと思うよ
だからその上っ面だけを真似てみてもうまくいかないだろう
ジャイアンと同じだよ