矢代まさこ先生のようこシリーズを読んだ。
この柔らかさ、躍動感、まるで呼吸をしているかの如く筆が走り、ストーリーを紡いでいく。
これを20歳前後で作り上げていたなんて正に天才としか言いようがないが、それだけに今読む機会がないのは残念。
少女漫画云々を越えて読まれるべき珠玉の作品です。
#同じ人が描いたとは思えない絵を貼る
前から言ってるが末永史全集、難しければ各時代に跨がるアンソロジーを出して欲しいんですよ
まあ他力本願でどうこういうのもわがままだとは分かってるんですが、、
以前にもポストしましたが、つのだ先生の「その他くん」は漫画家志望者のみならず何者かになりたい全ての人に読んでもらいたい名作
https://t.co/D9SoDq3rsS https://t.co/JI3JLUQoqW
『あらあらアッコさん』大坪敦子
先日いばら美喜の完パク作品ネタを投稿したばかりのタイミングで、この作品が手元に来たのは何かの因果か。
『東京25時』の様な騒動にはならなかったものの、その後作品が発表されていない事実を鑑みるに外的or内的な作用が働いたと推察するのは穿ち過ぎだろうか。。
UFO人間がソーセージに憑依してバイブ替わりに使われ、最後は飼い犬に食べられそうになるという、内容を書いているだけで人としての大切な何かが失われていくようなこの作品がなんと総集編として刊行されているのだから雑誌は集めれば集める程自分が井の中の蛙である事を思い知らされるのである。
#コレ見た人は銃口が見える写真を貼る
風忍「ガバメントを持った少年」
何遍読んでも意味が分からないが何遍読んでも死ぬほど面白いので、この衝撃を一度体験してほしい
https://t.co/c9GREHshrK