昨日娘がいい感じに昼寝してくれたおかげで、たくさん作業を進めることができたので、今日も更新です。
教祖様たちは「ありのままのあなたでいい」と言うのに、信者は何故ありのままの自分を愛せないか考察したお話です。
教祖様への批判は今回で終わりで、次からはまた別のお話をする予定です。
一連のお話で伝えたかったこと、それは「他人を傷つける人は、不幸な気持ちを抱えていることが多い」という事でした
しかし頭でそれを理解しても、自分を傷つけた人に「あの人も不幸だから仕方がなかったんだ」と思えるかといえば、そうはできない人の方が多いと思います
そんな人に読んでほしい話
娘の寝かしつけで爆睡してこんな時間になりました
今日は、そもそもなぜ人が感情を否定してしまうかの話です
心屋さんの理論は、元々はこの感情を肯定することを目的としていたのかもしれません
それが思考や行動まで肯定する言い方をするから、反社会的に見られるのだと個人的に思います
今日は(日付変わったけど)自分の過ちを認める時、自己否定せずに受け止めるためのお話です
仕事の「向き・不向き」の話の続きです
次回は、よく当たる占い師に自分の適職を聞いてみたお話です(スピリチュアルや占いの類を一切信用しない方にはつまらない話かもしれません・・)
今回は嫉妬についてのお話
よくマルチの人や炎上系ブロガーの人や子宮系だとかの人が「批判する人は私達に嫉妬してるから」と言いますが、それはそもそも前提が間違えているので、また後日それについてもツッコミます
次回は、嫉妬を憧れに言い換えることで実際に起きたことについてお話しします
自分が欲しい物が本当に欲しいのか、それとも精神的な理由で欲しいと勘違いしてるのかを見分ける方法のお話です
またもや寝かしつけ中寝てしまいました
キャラクターの違いがわかりやすいように動物の絵にしてますが、特にその動物に似てるとかではありません
また、特定を避けるためにぼかした書き方もしています
次回のお話はちょっと怖いかも・・?
尊敬するOさんと同じ仕事にさえつけば、すごい人間になれると思い込んでいた私が、そうではないと気づいたお話です
ムーミンのスナフキンの言葉に、「誰かを崇拝しすぎることは自分の自由を奪うことだ」という感じの言葉があるのですが、書いていてなんだかそれを思い出しました。