「チョコボのふしぎものがたり」
第22話のラストページ。
一話完結でありながら、次回に興味を持ってもらうための「ヒキ」をつけるようになりました。
印象としては「一話完結」の印象ではなく、以降の「ストーリーのつながり」を重要視するようにした終わらせ方になったという事です。
依頼があったわけではないのに、原稿に着色したことがあるのです。
あんな大変な事ようやったなぁ・・とため息ついてしまいます。
タダならみてくれるけれど、有料になるとみてもらえないレベルの私ですが、がんばっちゃったなぁ・・偉いなぁ・・と自画自賛ね😊
🌟定期購読「マンガCOMマガジン」本日のおすすめマンガ
70までのマンガ道/1Pマンガ17本(2022)
https://t.co/3hVRk8ZU4Q
「仮面ライダーSD・疾風伝説」で描いた1ページ。
マンガで描かれるのは、「イラスト」ではなく「マンガ」になっています。
この違いって伝わるでしょうか・・・。
「マンガのマンガ/ストーリー構成編」はほぼ「5W1Hの設定」の重要性を中心とした解説となっています。
「マンガ表現の基礎」である「コマ割りの基礎編」に対して、「ストーリー構成の基礎」である「5W1H設定の基礎編」といったものです。
「チョコボのふしぎものがたり」
第26話のラストページ。
「呪われた仮面」の回の1ページです。
蹴りを入れたチョコボの指にカケラが挟まっていて、戻ってこず、「われた仮面」になってしまってオヤジギャグでした😅
■新・マンガのマンガ■<添削例の公開>ほんの少しのマンガ表現の違いで、マンガは見やすく分かりやすく伝わります。
https://t.co/9hQEGxCGy9