#1ページのみを載せてみる。
このページの前と後の展開に興味が持てる見せ方になっているかどうか。
意識して描くことを心がけるのは良いことだと思うのです。 
   この歳になって初めて気づいた😳自分のマンガの「描き文字」の使い方。
「擬音・擬態」よりも、
「時間経過」やシーンの「画面構成」として描いている。
こんな描き文字の使い方をしているのは、私だけかもしれない。
マジ、驚いてしまった。 
   「チョコボのふしぎものがたり」
第23話のラストページ。
初めて下品な終わらせ方をしました。
コロコロでは、ウンコ・チンコの印象があったのですが、さすがにウンコは描けませんでした。
想像オチです。 
   「チョコボのふしぎものがたり」
第11話のラストページ。
サハギンに見初められたモーグリが結婚式をする話。
チョコボ達がモーグリを助け出すストーリー。
私の中ではかなりお気に入りの一話です。 
   NOTEで読めるマンガの紹介
「ナックルボーイ」
コロコロコミック(1995)
https://t.co/osYwnPMJd9 
   NOTEで公開
「ナックルボーイ」(コロコロコミック)1995年掲載
https://t.co/osYwnPNh2H 
   #1ページのみを載せてみる。
このページの前と後の展開に興味が持てる見せ方になっているかどうか。
意識して描くことを心がけるのは良いことだと思うのです。