「顔マンガ」の場合、マンガ表現としては効果的ではない点↓
●どこにいるのか分からない
●それぞれの登場人物の位置関係が分からない
●主人公は誰なのか分からない
つまり「状況設定」が伝わっていないという欠点があるわけです。

NOTEで公開
「ドラゴンmyフレンド」
コロコロコミック(1991)藤子賞佳作入選作
https://t.co/Wrp4WuRq92
こんなマンガを描いてくれた人は、存在しなかった。
こんなマンガを描いたのは私だけ。
だから私は、私のマンガが大好き。
ルネ・マグリットに取り憑かれていた私。
COM掲載マンガ3作品
わずか5年間「COM」というマンガ専門誌が存在しました。
伝説となった「聖地」に、私は投稿してました。
掲載された投稿作「女の中の男一匹」」「女の中の男一匹(リメイク版)」「「時間の男」です。
https://t.co/b17zpkA6iN
影響を受けたマンガの一シーン。
この「メクリ」は秀逸。
次の最終ページと共に、マンガの面白さを強烈に印象づけられました。
🌟定期購読「マンガCOMマガジン」のおすすめマンガ
70までのマンガ道/1Pマンガ17本(2022年の作品)
https://t.co/3hVRk9hvtq
🌟定期購読「マンガCOMマガジン」本日のおすすめマンガ
投稿時代、最終審査にも残らず全く無視された作品です。
今でもお気に入りのシュールギャグマンガ。
「はえおとこ」
https://t.co/srSg2zhef8
マンガ『コロコロコミック・コミックボンボン掲載作品』
「ドラゴンmyフレンド」「ZQ(ジーク)」「ナックルボーイ」「サイファー (連載第1作&最終話)」「駆けろ!大空(連載第1作&最終話)」「トイレの花子さん」「恐怖ゾーン・やくそく」の9作品(¥420)です。
https://t.co/AUBcto9I0f