続き26
あと、映像を見るだけだと受け身のため、自ら読まないと頭に入らない本はよりインプットができるらしいです!
と言う訳で、漫画の描き方の本や小説も読みました。
またストーリーの学び方については何もやってなかったので、YouTubeで片っ端から観て学んでいきました。
→続く
初めての漫画アシの話①
今から20年前学生の頃の話です。
漫研サークルのOBOG会があり参加したところ、漫画家のアシスタントを募集してる話を聞きました。
すぐにその場で立候補し、後日背景画像を描いて漫画家さんに送ったところ採用となりアシスタントをすることになりました。
続く
初めて告白した話21
気持ちを伝えてスッキリしたことと、これからも友だちでいられること、そのことで告白した当日は気持ちが高揚していました。
翌日登校し元気にXさんに話しかけました!
相手は普段どおりに返してくれました。
しかし何か違和感がありました。
魚の骨が喉につまってるような…続
続き②
提出したネームは全てボツ。
ちなみにネームは打ち合わせ前に編集のPCに送るのですが自分はPCを持っていず。
そのため手描きネームをスマホで写メしてメールで送りましたが、ファイル名が統一されていないため分かりづらいと注意を受けました。
そのため今後は弟のPCを借りることに。
続く
続き58
続いてマガジンも落選。
諦めずに3作品目を完成。
さてこれからどうしよう。久々に持ち込みをしたい気持ちも。
ただ当時はまだコロナ禍の真っ只中。
自分は老人ホームに勤めているため不要な外出が難しい状況でした。
感染したヘルパーさん経由で入居さんは何人も亡くなりました。
→続く
続き80
自分は10年前に店長をやっていたんですが、その時は親戚の方たちの評価も違っていました。
当時は仕事をかなり頑張っていて、
店長会議でも表彰されたり、会社のHPにも店長代表で掲載させて頂いたり、会社で売上が一番高いお店を任されたりして結果を出していました。
→続く
デッサンについて。
人間の脳というのは容量が決まっており必要でないものは忘れるようにできている。
使わないポーズを練習しても恐らく1週間後には忘れている。
それなら漫画を描きながら毎コマ、使うポーズをデッサンしつつ描いていった方が身につくし、漫画も完成するしでいいかなと思ったり。
漫画読んで頂いた方本当にありがとうございます!!
これだけ漫画があふれている中、素人の漫画を読んでくれるなんてどれだけありがたいことか!
それを思うと涙が自然と出てきます。
今日からまた1ヶ月長い闘いになりますが!
33話楽しんで描いていきます!!
32話もぜひ宜しくお願いします!!
初めての漫画アシの話⑥
漫画家の先生がメモ紙を取り出しGペンで一本の線を引きました。
この太さで枠線を引いてください、と。
メモ紙のあいているスペースに5本ほど線の練習をし本番。
原稿に枠線を引き先生に太さの確認をしてもらうと、太い!と一喝。
その後描いた線も全てダメ出し。
続く