実際はこの「郵便屋さん~」の方をちゃんと手紙で出していたらしいです。結構かわいいところがあるなジョン。シンシアもポールもほんの時折一瞬だけ顔を見せるジョンのピュアで優しい姿に魅かれてたみたいですね。
通称「オドロ線」にはいろんな種類があるんですが、漫画家によってどの線のことを指すのか違いがあるようです。あ、どうでもいい話ですかw
リンダと付き合い始めた頃、2週間ほどNYの彼女のアパートに居候して裏町やハーレムを案内してもらった時が一番楽しかったな、とのちに語っています。髭ボーボーで古着のレインコートを着てまるで危ないベトナム帰還兵みたいだったので誰も近づいてこなかったと。そのあたりの話はいずれ…
ご存知のようにリンゴだけスコットランド系。あとの三人はアイルランド系ですが、リンゴの鼻は実父リチャード譲り。自分では大きいと思ったことはないと言ってます。
実際にはボツ曲集、非公式では出てたりしますけど。雑談集も当たり障りのないインタビュー集やラジオ放送もんならあります。放送禁止モノ集はないでしょうね(笑
いや『Goodbye』は普通に名曲ですよ。正直『Get Back』より良いと思います。もしこの曲をビートルズが出してたら『Hey Jude』クラスの大ヒットになったはず。
全部実話といえば実話なんですが。
他にもまだまだあるんですけど、レーティングをZからDくらいに下げて(笑)描くことにします。
ビートルマニアが始まった頃、どの公演先でも楽屋入口にはこういった人たちがあふれかえっていたらしい。日本人には考えも及ばぬキリスト教国のメンタリティですが、そういった行為の偽善に一番苛立っていたのはやはりジョン。
10代の頃よくこれを二人でやったとポールが語っています。実際はこうやって笑いのネタにすることで悲しみを吹き飛ばしてたんだと思いますね。
まだまだ描くべき人はたくさんいるんですが、…あ、そうか!6コマにして左3コマを全部行列にすればよかったのか。もう遅いけど(笑)
P・ブラウンによると、以前から茶色のカバーにするようブライアンは主張していたが4人は完全無視。H・デイビス説では、N・ワイスに渡した遺言状に茶色にするよう書いてあったそうです。