それにしてもこの映画を見ると、平松伸二の『ブラック・エンジェルズ』は、設定のみならず、世界観や倫理観のようなものまで完全に仕掛人の影響下にある漫画だったことが、よく分かる。 https://t.co/GZCIg04lHz
   平原演劇祭、次回は5月14日(日)宮代町で中島敦。その次が5月28日(日)に高幡不動でジョジョ劇の予定。パンイチモッコリのヴァニラアイスや、このシーンがどう表現されるか楽しみです(・∀・) https://t.co/69YxG9TgiW
   他の人も言っているが、縁壱零式って、訓練に使うよりも、何とか量産して直接鬼と戦わせた方が良いのでは。毒や冷気は効かないしな。
#鬼滅の刃 https://t.co/tyH6MIi4y1
   とりあえず無惨様のパワハラ会議は何度見ても楽しい😀 意味も無く逆さまのまま喋っている無惨様がお茶目😆 https://t.co/o1s6BT2RGg
   うお〜〜〜〜〜〜『SPY×FAMILY』第11巻、豪華クルーズ船事件以来のサスペンスと抱腹絶倒ギャグと思わずウルウルしてしまう感動が目まぐるしく交錯する大スペクタクルで、悶絶するほど面白かった!! やっぱりこの漫画、最高中の最高だ!!・゚・(ノД`)・゚・ https://t.co/rvKcxZstaJ
   その後の漫画、ひいては日本のサブカルチャー全般に絶対後戻りできない傷跡を残した展開。 https://t.co/WEEvowirZn
   『シン・仮面ライダー』もエヴァの最後のやつも、とにかくこれをダラダラダラダラダラダラやるのがマジに気持ち悪いんだよね。庵野は他に物語のモチーフを持ち合わせていないのだろうか。