『かくかくしかじか』
「原作には及ばぬまでも、そのエッセンスはつかんでいる。これはこれで良い映画だ」と誉めようとした。
しかし帰ってきて原作漫画の最終第5巻だけ読んだら…ダメだ。まったくレベルが違う。「原作には及ばぬまでも」ではなく「原作には遠く及ばない」の方が正しい。
なお鶴見中尉の再現でとりわけ感動したのがこれ。あの「変な汁」の出方は、再現どころか、もはや原作を超えていた。あのゾワゾワ感だけで、この映画は見るに値する。
『土を喰らう十二ヵ月』最近自分にとって驚くような映画体験が多いのだが、まさかこの作品までがそうだとは夢にも思っていなかった。途中で涙が溢れ、危うく嗚咽しそうになり、それを必死に口を押さえてこらえたほどだ。しかもその時に襲った感情が必ずしも普遍的なものではないからややこしい。
その昔、森村誠一が『続・悪魔の飽食』でそれに近いことをやられたんだよな。あれは過去の記事ではなく、出たばかりの本に違う写真が混じっていて絶版になったのだが、写真の提供者は七三一部隊と関係のある人物で、部隊の生き残りによる工作という説が有力。
具体的には、杉本が黄金に関わる発端となる出来事。あの囚人が酔っ払って、あんな重大なことをベラベラとしかも理路整然と話し、しばらくしたら「しゃべりすぎた」と言って杉本に銃を向ける。これが漫画だと不思議なほど違和感が無い。ところがこれが実写映画になると、ありえないほど不自然なのだ。
『鬼滅の刃』の「遊郭編」が教育上どうなんだと話題になっているが、原作通りならエロい描写はゼロ。「綺麗なお姉ちゃんがいる料亭」にしか見えないので無問題。教育的観点から言えば、その100倍問題なのは、子供のいじめにそのまま使える酷い台詞の数々…
仕事に疲れて、つい『SPY×FAMILY』の新刊を購入して読んでしまった。
いや、凄いな、これ。… https://t.co/M5c7CRa2lV
やべえ。『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』の2巻が出たという通知が来た瞬間、無意識にポチっていた。本当にとんでもない、悪徳の塊のような漫画。こんなものを読んで心身の健康に良いことは1つもない。私の家にある(正確にはパソコンの中か)最悪の有害図書。焚書坑儒にすべき。
いろいろやるべきことはあるのだが、自分のバズり発言に刺激を受けてw、書きたいことがたくさん出てきて困っている。
とりあえず今レスの中で書いてしまったので、「席に座っているだけで役者(あるいは役者勉強中)だと分かる幾つかの要素」についてチョロッと書いてみる。
・容姿端麗… https://t.co/TxdnhXtNLU