まだ若い子研修生たちが順繰りに夫婦を演じるので、人生の深い味わいなどは望めないが、核爆弾投下後の地獄を描く作品として十分に及第点。一つ一つの言葉がちゃんと心に届いてくる。… https://t.co/jCjPhLRpOu
そうそう、今回の新たな発見。『マッドマックス2』が『北斗の拳』の元ネタになっているのは誰でも知るところだが、この1作目は、明らかに平松伸二『ブラックエンジェルス』に登場する松田さんの元ネタだな。名前からして…という感じで、松田優作の影響ばかりが語られるが、いや、あらためて見ると、… https://t.co/kwVMhPpqNZ
先日仕事で「ヤバい」という言葉を多数使用したのだが、ちょっと多すぎてヤバい(ネガティヴ)と思った。大抵はポジティヴな意味で使ったが、1つくらいネガティヴな意味も含まれていて、それがどちらも「ヤバい」で通用してしまうあたり、かなりヤバい(ポジネガ微妙)。
『バキ外伝… https://t.co/QayV6cduxq
第1部は美形で正義の味方としてカッコ良かったストレイツォだが、第2部の冒頭では不老不死の魔力に抗えず自ら石仮面をかぶって吸血鬼と化し、ジョジョの前に立ちはだかる。… https://t.co/ePz0Qb2peQ
ここはペイジ/プラント/ジョーンズ/ボーンナムという、どこかで聞いたような名前の4人組アンデッドが繰り出す血管針攻撃をストレイツォが難なく撃破するシーン。
芝居の内容は堀田善衛の小説『若き日の詩人たちの小説』のアクティヴリーディング(あるのか、そんな言葉)。基本は小説のリーディングだが、あらゆる演出を凝らして、それをフィジカルな表現に落とし込んでいる。役者は男性6人で、しばしば着替えたり薄着になったり脱いだりするので、どこかマッチョ… https://t.co/5IrtyCPwFT