「信仰は需要と供給」シンプルな真実。需要のある人にとって信仰は欠かせないもの。問題は需要のないところに、それを押し売りすることで起きる摩擦や、組織と利益拡大のために、信者が押し売りせざるをえない構造。
ただその裏返しとして、「絵で表現する力」は昔よりもだいふ後退しているのではないか。とにかくストーリーも設定も複雑だから、どうしても文字での説明が多くなる。大抵の場合、その説明の間、絵の方は死んでいて、学研とかの「漫画で読む〇〇(ex.日本史)」みたいなものと化している。
金がないので本をたくさん買って分け与えるのは不可能だが、この文章で興味を持った人には、映画1本、芝居1本、飲み会1つを節約してでも読んでいただきたい、真の名作漫画だ。
演出と言えば、本当に『ゴジラvsコング』とは比べ物にならないほど演出が上手くなっていて、「アダム、一体何があったんだ?」という感じ。序盤での「え?そのタイミングで中華鍋の炎?www」という、絶妙なのかオフビートなのかよく分からん小技とかたまらんw… https://t.co/kyXVXzILPU
そうだ! 今日はついに私の推しのダミアン様が出てくるんだ!(・∀・)>SPY×FAMILY
#SPYfamily