@Toho_Airi @yappata2 私は原作は第四部までリアルタイムで読んでいたが、アニメは一度も見たことがない。ただ少なくとも絵に関しては完璧以上の再現ぶりと言うか、むしろ漫画よりも良いのでは。
映画と言えば、黒澤明の『野良犬』や『羅生門』が出てくるが、あのような映画がこんな時代に作られていた生々しさにもあらためて驚かされた。よくこんな時代に映画を撮ったり公開したり観たりできたものだな。映画人も映画ファンも、昔から狂ってる(誉め言葉)。
ところで『鬼滅の刃』大ヒットの原因について、不思議なほど指摘されないけど、「舞台が大正時代だから」というのは凄く大きいと思う。果てしなく同じ物語でも、あれが近未来や(ヴァイオレット・エヴァーガーデンのように)架空の時空間だったら、上の世代への広がりにブレーキがかかったはず。
う〜〜〜む、何だか本当に「分かる人にだけ分かる」感じになってきたな。 https://t.co/HG3PfxtKOp
当初は「これほどオチが分かっている題材をそんなに面白く出来るのだろうか」と不思議だったが、その心配は杞憂だった。まだ第5巻までしか読んでいないが、間もなく敢行される最終巻の第8巻まで残り3巻、楽しみに読むとしよう。オススメです。