今日の #毎日こち亀 はJC119巻3話「カトリーヌ勘吉!?の巻」 https://t.co/iLQrDGDOqV
悪巧みで麗子と入れ替わった両さんが自業自得でw大変な目にあうドタバタ。中川と入れ替わった118巻9話の続編話です。この時期の #こち亀 らしく?セクシーシーンも多め。
解説では着替えシーン色々を画像付きで紹介 https://t.co/0LwnPRuT2Y
今日の #毎日こち亀 はJC60巻4話「ロボット派出所改造計画の巻」…と書かれていますが、配信されているのは同巻8話の続編「ロボット派出所改造再計画の巻」。サブタイトル混同によるミス? https://t.co/MQIZpsHw6o
派出所メンバーそっくりの人造人間登場など内容は面白いですが、解説との齟齬が残念 https://t.co/9c5OpkNfC8
今日の #毎日こち亀 はJC90巻2話「警察手帳進化論!の巻」 https://t.co/Mjc4jnxXsT
1994年=31年前、夏用新制服初登場と同時に“試験的に警察手帳が電子化”されるエピソード。スマホが生活必需品になった現代から見ると牧歌的な印象ですね https://t.co/3NqAuCbtPw
このくだりは(両さんと共に)勘ぐり空想が捗りそう…と昔から思っています😅 #こち亀 #毎日こち亀
59巻3話でも優雅なひとときを送っていた中川&麗子の二人、1985年のイベントアニメ版では明確に恋人設定だったようですね
https://t.co/tTZzujHGKS
今日の #毎日こち亀 は、1994年の警察制服刷新を描いたJC88巻5話「制服大革命!の巻」 https://t.co/qt2KRqLePk
中川の黄色い服、麗子のピンク服が それぞれ着用許可をとっている(後付けw)設定が判明。“私的制服”とは…😅 https://t.co/rMO6BcQfzY
今日の #毎日こち亀 はJC141巻8話「新葛飾署制服ラプソディーの巻」 https://t.co/rdIiPQp9FB
先日も山梨県警の取り組みから話題になっていた“日常から制服を着ていれば犯罪抑止になる”視点をメインに据えた話。リアルに28年 制服で日常生活を送ってきた両さん、説得力あります笑 https://t.co/EwW0K6LBQ6
#毎日こち亀 衣替え特集2日目はJC30巻8話「シンプルライフの巻」(1982年初出) https://t.co/97namhIIIk
昨日公開の「身も心も軽く!?の巻」しかり、両さんの暑さ対策は“服を切る”が基本のようです笑 https://t.co/dcL5JnSySC
「キャンパス日記」から連綿と続く一本木蛮先生のエッセイ漫画シリーズ。舞台版こち亀会場でお会いした自分が登場した時は嬉しさ半分、なぜか(体調おかしかったのか)異様に臭う汗をかいてしまってた当日の記憶が蘇り辛さ半分…でした💧 #絵にもしっかり汗が
いつか体調万全の時またお会いしたいです https://t.co/l9XPHmuvjW
JC1巻から200巻まで登場した名サブキャラ“フータロー”も出演 https://t.co/9pIpZd4zDN
広告スペースの加筆コマ、テンションの流れが不自然でちょっと気になります😅 #毎日こち亀 #こち亀
ページの左右が本誌掲載時と逆なのも含め、漫画の内容が現在より軽視されていた昭和時代ならではと言えるかも
今週の #毎日こち亀 は「衣替え」特集。初日は #こち亀 で初めて衣替えが描かれた最初期話、JC5巻2話「身も心も軽く!?の巻」(1977年初出) https://t.co/Wlrkfd6xHT https://t.co/1oUF4fLngZ
#毎日こち亀 運動会特集ラストはJC76巻9話「巨大フード運動会!?の巻」 https://t.co/eFAzpaBtCH
説明がなくてもサブタイトルと引用コマだけで内容はわかりますね😆 #こち亀 ・両さんらしさ全開の楽しいエピソード、細かい描写のギャグも笑えます。
解説コラムでは他の「巨大◯◯競技」話を紹介 https://t.co/99sdF2Yke6