今週の #毎日こち亀 はスポーツ・運動会特集。初日の今日はJC67巻8話「笑撃の大運動会の巻」 https://t.co/fdd2rv9S0A
毒キノコで笑いが止まらなくなった両さんの(文字通り)爆笑奮闘。この顔 大好きです🤣
66巻10話で初登場した軽田塁巣も再出演。2回しか出ていないのが惜しい良キャラですね https://t.co/xumj7YGbNx
今日の #毎日こち亀 はJC200巻1話「新世代の巻」 https://t.co/B2qBBd7V8M
公式ツイートでは「希望」「ほっこり」とされてるラストの台詞ですが、個人的には現実・上世代の閉塞感を次世代へ丸投げしてるかのようで複雑な心象です。名著「『こち亀』社会論」でも同じように書かれてたような https://t.co/yuyH1ezjQs
今日の #毎日こち亀 はJC166巻6話「やってきた3人組の巻」 https://t.co/P9Fzq6WU4S
勘吉(少年時代の両さん)・豚平・珍吉の3人が昭和38年(1963年)から現代=2008年へ来訪する話。亀有商店街の「少年両さん像」建立(2008年11月8日)に合わせ発表されたエピソードです https://t.co/dki13ioZ5E
今日の #毎日こち亀 はJC77巻1話「通信販売大論争!!の巻」。部長の正論が私の散財癖にも刺さります…💧 https://t.co/aJW51ZRtDu
1991年初出のエピソード、通販のあり方だけでなく「ソビエトを見なさい! 時代は変わっているんです」などのセリフにも当時のリアル(現代との差)を感じますね https://t.co/qHMiKtToNg
今日の #毎日こち亀 はJC167巻3話「監視カメラ時代の巻」(2008年初出) https://t.co/q5zBX1aIqH
ギャグ展開のエピソードではありますが、世の相互不信・監視社会化が より進んでしまった現代から見ると色々と複雑な感情も https://t.co/6W89MJyN8J
今日の #毎日こち亀 はJC98巻6話「狙え!!賞金首の巻」 https://t.co/A76xis1ZJa
両さんの「悩んだらまず『生きる』モードに切り替えてからスタートだ!」は、私も幾度となく言及した金言。根っからのマイナス思考気質に響きます😅
「ゲームが遊びたいから生きる」も また正しい人生 https://t.co/qya5zMAc21
ゲーム&ウオッチ(ファイア)、うちでは今も現役です笑 https://t.co/9pea6O7kvM
今週の #毎日こち亀 は「両さんは人生の師!? 両津マインドで生きろ!!」と題した特集。初日の今日はJC50巻5話「住めば豪邸の巻」(1986年初出) https://t.co/L2HWwFHFcS
初期 #こち亀 の定番だった「寺井(後の丸井)巡査の家探し」エピソード。古参ファン人気の高いインチキ不動産屋・羽生も登場 https://t.co/ooL1ytjfu2
#毎日こち亀 お母さん特集、#母の日 当日のラストは 連載30年目にして中川母・小百合さんが初めて登場するJC155巻7話「中川家の人々~大集結編~の巻」 https://t.co/er5dT7uH4G
ラストでは中川妹・登志絵さんと それぞれ6年後,8年後の再来日を予告されていますが、本編中では実現せず残念でした https://t.co/f7UzWXCVih
今日の #毎日こち亀 は秋本麗子の母、マリイ・ローランことフランソワーズが初の本格登場をするJC129巻4話「謎のデザイナー・マリイ・ローラン!の巻」 https://t.co/AhhGQdzQHG
初出当時「34巻3話で禁煙した両津がタバコを吸ってる!💢」と憤ってる人がいた記憶😅…コスプレの演出とは思いますが https://t.co/agIGkObrtU
#毎日こち亀 お母さん特集、今日はJC85巻1話「ハイパー社長!の巻」。電極一家の母親・冷(れい)さん、早乙女にそっくりなことまで公式で触れられるのは初? https://t.co/ahuA8GN2vB
夫や息子に「人間味がない」と苦言を呈する冷さんですが、現実のデジタル化が進んだ今の目からは当時と違った印象も https://t.co/tMkMNs4bMJ