今週の #毎日こち亀 は「両さんとめぐる世相と流行」。初日はJC51巻1話「撃滅!!現代の化石の巻」 https://t.co/QKe9d1p68i
“地方”“ダサさ”“不良”を嗤う1986年当時の風潮と初期こち亀の毒が合わさった話?
日本版51巻が1巻となっている台湾版コミックスはこの話が1話になっていると思われます(未確認) https://t.co/zQgc989Ufl
今日の #毎日こち亀 はJC122巻2話「決死!カニ取り物語の巻」 https://t.co/lN1IMN1AFz
無敵の体力・運動能力で挑むカニ漁(巻き込まれる本田君は可哀想💧)、稼いだ金の使途、と両さんの豪快さが存分に見られる楽しい話。善行を結局 自ら台無しにしてしまうラストもある意味両さんらしいですw https://t.co/UkiooQKXFM
JC #こち亀 31巻9話「思い出写真の巻」での会話、言われてみれば確かに…笑 https://t.co/bYWUwAXU56
今日の #毎日こち亀 はJC28巻10話「大スキー!!の巻」 https://t.co/jxervdRRdc
コラムでは“混浴”エピソードを紹介。男女以外でも混浴とは言うんですかね?
4巻から登場した初期の名脇役“犬”は、今話に続く後編29巻1話での活躍を最後にレギュラーから降板。次の登場は39巻6話 https://t.co/Vp9OuFT7zG https://t.co/aT0xFBHpoO
#110番の日 #こち亀
JC130巻2話「携帯(ケータイ)パニックの巻」より https://t.co/0i4oE2xk2u
世のデジタル化が進みつつあった2002年、アナログに頼るしかなくなった二人のドタバタが楽しく好きな話の一つです。“電話番号”も今は すっかり日常で意識する機会が減りましたね
今日の #毎日こち亀 はJC23巻7話「鬼のかく乱!?の巻」 https://t.co/kwNc5bIbE7
1981年のエピソード。初期はバイオレンス警官の印象が強い両さんですが、この回では倒れた食堂店主を助け奮闘しています。
後の47巻6話では抜群の料理スキルを見せていた本田君、この時は まだ料理下手のよう https://t.co/tX3A34LqaC
今日の #毎日こち亀 はJC78巻5話「葛飾署スキー旅行の巻」 https://t.co/KXvFuQWAhS
冬のスキー場を舞台に両さんが様々なドタバタを繰り広げる賑やかなエピソード。超巡から「さすが昭和の人だ」と言われたセクハラの火力も ある意味印象的💧 #今話は平成4年初出 https://t.co/vqcdrYelM0
今日の #毎日こち亀 はJC82巻10話「真冬の水商売(ウォータービジネス)!?の巻」 https://t.co/H7h6qYx798
新型ウォータースライダーのテストで体を張る両さんと本田君。(いちおう同意を得てるとはいえ)本田君は痛々しいですね💧…3話後の83巻3話では、その後 風邪をひいてた事が判明します(苦笑) https://t.co/ql0KHTWsoN
返信&リプ欄で「“タイトルキャラ=主人公名”でない作品」もいろいろ挙げられてますね。
星逃田は「 #こち亀 の主人公は派出所だ!」と主張してましたっけ…笑 https://t.co/AzA1KMyJAG https://t.co/OhaCq7xw6t