今週の #毎日こち亀 は「酒」特集。初日の今日はJC49巻3話「我が人生の師!の巻」 https://t.co/d6STmjwmDW
両さんの巧みなおべんちゃらwで上機嫌になった部長との酒席、意外とレアなシーン。
序盤、第四の壁をさらっと超えてくる中川君も個人的に好きです https://t.co/YX45hSGLS3
#毎日こち亀 敬老特集ラストは、擬宝珠家の長・夏春都の心に さらっと寄り添う両さんが爽やかな感動を呼ぶJC200巻20話「永遠(とわ)の腕時計の巻」 https://t.co/KWRhS2cVhb
連載最終回1話前にして「 #こち亀 人情 健在なり!」を示した名編。Twitter上でバズってたこともありましたね https://t.co/rB99YwjLCL
東京の友人とLINE通話で1時間ほど与太話。愉しみが少ない日々の中、大変ありがたいです😅
「子供のころ読んだ #こち亀 で『警官も人の子 神様の子ではないっ』に『そうだよなー』と感銘を受けた」との話をされました。創作物は いろんな形で人の心に残るんだなぁと改めて https://t.co/dxrrOHCRow
#バスの日
#こち亀 +バスで私が思い出す名キャラは、天才無謀(無暴?)ドライバーの熊田 https://t.co/sNaHqDgw1l
ルールなど どこ吹く風の運転で悪党を追い詰めたり妊婦さんを産院へ運んだりと豪快な活躍。絵の濃密さも相まって、実に“昭和の こち亀”を感じます
今日の #毎日こち亀 はJC24巻4話「老人天国!?の巻」 https://t.co/iQ1AnHB1KK
昭和の空気あふれる銭湯描写やユルいギャグ展開が1981年(昭和56年)ならでは。「(女湯への)通行料」や あろひろし先生?の「指名手配 ふじょぼうこう」も現代ではアウト!になるでしょうね https://t.co/Q0SbnvqCbv
今日の #毎日こち亀 は、先日も話題に出したJC105巻2話「シルバー雇用おまかせ!!の巻」 https://t.co/urGGQgiNMF
28年前=1997年のエピソード。最近のゲームに苦戦することが多い五十路半ばの自分、改めて読むと老人向けゲームの“ターゲット”側になってきたことを実感します😅 #大きい字はありがたいw https://t.co/kF4lWMwF1B
しいちゃんには“若い頃の自分”、校長先生には“現在の自分”が重なります… #とくにある日々
#マンガのラジオ #秋本治 先生ゲスト回 2週目、遅まきながら聞きました。
タツノコプロのアニメーター時代から同人誌→漫画家デビュー〜 #こち亀 初期へと至る談話、ファンには垂涎物の貴重なエピソードがてんこ盛り!
https://t.co/nE9QLsbHeR https://t.co/iTrrv2f0UT
今日の #毎日こち亀 はJC149巻7話「浮世絵繁盛記の巻」 https://t.co/Pc6RAtPU8z
親戚の浮世絵摺り師に力を借り、(また)新ビジネスを目論む両さん。実家から出てきた贋作浮世絵に悔しがる姿を見て麗子さんが言う「以前もそんな事…」は84巻8話「貨幣は寝て待て!?の巻」のエピソード https://t.co/kJkndTcGnG
今日の #毎日こち亀 はJC27巻7話「スーパー老巡査!の巻」 https://t.co/XpuHclNK0F
自らの希望で巡査として公園前派出所へやって来る名誉警視監・佃。大物の空気をまとってはいるものの、次の27巻8話では結局 両さんを見離したりと意外と狭量?
気苦労ばかり背負いこむ大原部長の胃が心配です😅 https://t.co/OHyQmUDd4i