【情報募集】
・週刊少年ジャンプ1980年9号掲載読切「ともだち」の作者・池田俊一さん
・学習漫画「満点ゲットシリーズ」で作画をされていた池田俊一さん https://t.co/33HodJ1dvt
は同一人物なのでしょうか? 情報ソースをお持ちの方おられましたらご教示いただけると幸いです
初期 #こち亀 は当時の状況が伝わる細かい書き込みも面白いですね。
「ガソリンは大切に使いましょう」→第二次オイルショック
「来週号 池田君の作品を読みませう」→1980年9号、池田俊一さんの読切「ともだち」掲載。こち亀アシ出身?
「この原稿は去年の12月27日に書いたのだ」→進行ギリギリ…?w
今日の #毎日こち亀 はJC18巻6話「オレも男だ!の巻」(WJ1980年8号初出) https://t.co/8cot1kplyC
恋多き男だった本田君、#こち亀 本編初の恋愛話。彼の恋愛遍歴はコラムで丁寧に解説されています。
メンタルが変身に影響する本田君、自己暗示で強気モードをキープする珍しいシーンも https://t.co/QWkCZWhj7R
今週の #毎日こち亀 はラブストーリー特集。初日はJC76巻10話「浅草七ツ星物語の巻」 https://t.co/pojDSeQOBu
両さんにとってのマドンナ的存在が描かれたエピソードは多くありますが、今話で初登場の橘琴音は特に鮮烈な存在感のヒロイン。後の102巻8話(解説コラムで扉絵原画を公開!)にて再登場 https://t.co/EXAkcLoweQ
#毎日こち亀 乗り物特集ラストはJC70巻10話「激走!模名古村三輪レース!!の巻」 https://t.co/aEoTnosFoK
昭和世代には懐かしい?オート三輪の豪快レース、両さんのパワフルぶりも存分に見られ楽しいです。
車購入シーンのセリフはバブル崩壊直前ならでは…(WJ1990年31号初出) https://t.co/4ucKCmttrX
近年の #秋本治 先生作品でも何度かありましたね…。編集さんがどう捉えておられるのかなど知りたくはあります @GrandJump @JUMP_SQ
画像1枚目は「いいゆだね!」(2018年)、2枚目は「Mr.Clice(ミスタークリス)」(2024年) https://t.co/9JQ1GKXzYd
今日の #毎日こち亀 はJC47巻9話「空とぶじゅうたん!?の巻」 https://t.co/9eSgau2vp2
43巻7話で初登場の魔法使い・花山理香が持ってきた“魔法のじゅうたん”を巡るドタバタ。連載が安定化し、 #こち亀 の“なんでもあり”感が増してきた時期ですね(1985年初出) https://t.co/E4bIHfK8y6
今日の #毎日こち亀 はJC36巻2話「ポルシェ一代男の巻」 https://t.co/L2x6dG5uqR
解説コラムでも触れられている52巻10話「我が夢フェラーリの巻」同様、スーパーカーに人生を捧げる男の悲喜劇。人情展開を経て爽やかに終わったフェラーリ話とは違い こちらのオチは…💧 https://t.co/0fJctpb0FX
今日の #毎日こち亀 はJC67巻9話「嵐の大江戸船めぐりの巻」 https://t.co/a8b7MR1KdN
屋形船で嵐に翻弄されるも一人 元気な両さん。「中森明菜の『難破船』!!(満面笑顔)」が大好きです🤣
11年後の122巻8話では、この時の話を両さんが纏に語り聞かせ(呆れられ)ていました https://t.co/gr0TFl9XH2
今日の #毎日こち亀 はJC102巻2話「ゴーゴーツイスター!!の巻」 https://t.co/w253blp9K8
絶叫マシンが超苦手な私は本田君にシンパシー😅…友人の誘いを断りきれず全く同じ目に遭ったこともあったなぁw https://t.co/3VMQu5lqZF
今日の #毎日こち亀 は架線式トロリーバスをメインにした少年時代話、JC114巻1話「トロバス物語の巻」 https://t.co/zWTbFpIFd7
詳細な解説、当時のリアルな情景描写、少年両さんの大暴れでも止められない時代変化の切なさ、と読み応えあります。珍吉が鉄道マニアという知る人ぞ知る設定も登場 https://t.co/CNR0GfRbGh