#毎日こち亀 鉄道特集のラストは「激走機関車レースの巻」 https://t.co/gS9fGRVrXB
ダイナミックレース主催者の高田社長、両さんからは「そうとうきたない社長」「気をつけた方がいい」と疑われていますが、#こち亀 では珍しくwちゃんと両さんに高額賞金を渡す描写があります(次話冒頭) https://t.co/Y9Hr7NHyT2
#化石の日
ジャンプコミックス #こち亀 81巻9話「亀有恐竜大パニック!の巻」では、イベント展示されていた恐竜の化石を両さんが型取り複製していました https://t.co/N1oTjzauV1
スポンサー中川を通して話をつけ警備員さん立会のもとで作業するのは、両さんの所業としては割と理性的な方でしょうか😅
#きのこの日 #キノコの日
ジャンプコミックス #こち亀 77巻2話「守れ!松茸山!!の巻」では、松茸の大量群生エリアを両さんが発見。例によってw金欲に翻弄され大騒動となりました https://t.co/6hskRz7rfA
両さんの松茸ハンターぶりはニンテンドーDSでゲーム化もされています
吉森みき男先生「なにくそ!!」は、タイトルからして直球の“スポーツ根性”漫画。主人公サブが「な……なにくそ!!」と自らを奮い立たせるコマをはじめ、大量の10円玉で長距離電話するシーン、減量のため水すら我慢するシーンなど、昭和ならではのリアル描写が子供心に強烈な印象として刻まれました
タイトルのインパクトが強い喜劇映画「馬鹿が戦車(タンク)でやって来る」。両さんは思い出深い一編のようで、ラストをしみじみ語っていたことがありました #こち亀 https://t.co/hznqbyheLD
124巻1話や192巻5話でサブタイの元ネタに使われたことも https://t.co/OZQdZNRXNM
#こち亀BL 中✕両派の皆さんに「本音で行こう!の巻」の感想を ちょっとお聞きしてみたい、とたまに思います笑 https://t.co/MA8p3GC3us
#ミニスカートの日
#フラフープの日
JC #こち亀 74巻2話「JUMP!STEP!!ホッピング!!!の巻」は、秋本先生がホッピングブームを作ろうと考え(てハズし)た話とのこと。もしブームが実現していたらフラフープ話の続編があったかも? https://t.co/WR3D87ubNv
#ミニスカートの日
「動きやすいから」と初登場以来 着用されている麗子さんのミニスカート制服、ジャンプコミックス #こち亀 110巻2話「『女の敵』大追跡!!の巻」では両さんとの口ゲンカをきっかけに一度ロングへリニューアルされましたが、ある事件を経てミニに戻されました https://t.co/GttpXQbzgs
#ほめ育の日
#こち亀 では、ジャンプコミックス166巻1話「誉めて伸ばせの巻」(2008年初出)で褒めることの効果・重要性が描かれていました https://t.co/KXJIBd7KUi
ネット上ではよく42巻8話(1984年初出)の厳しさが賛同を得ていますが、私は“ほめ育”の方がしっくり来ます。両さんも変わったなー笑
コミックス巻頭収録話は全て公式で試し読みできる #こち亀 。「誉めて伸ばせの巻」も こちらで読めます→ https://t.co/4Se0ooH1Pb
キャバクラ接待教室…もといw褒め方講座のくだりなど、ほどよくリアル感あって大変おもしろいですね