近所の交番からお巡りさんが巡回連絡に。生活環境など確認後「詐欺や自転車泥棒が増えてるので気をつけてください」と告げ帰って行かれました #日曜の寒い中お疲れ様です
巡回連絡という言葉を最初に知ったのも #こち亀 からだったなぁ…と回顧するデータベース管理人ですw https://t.co/qBEdhrfgvm
今日の #毎日こち亀 は初期の名レギュラーキャラ・フータローとその仲間が登場するJC10巻1話「公園ブギウギ…の巻」 https://t.co/7L2OWJ4mPi
「日の丸」「池沢車」両氏が現在 名前を改訂されてることは初めて知りました…。池沢さとし(早人師)先生のパロディキャラ、サインの字も修正されていますね https://t.co/RRHAVk0oRa
#いい兄さんの日
#こち亀 「親愛なる兄貴への巻」 WJ1994年49号初出・JC92巻3話 https://t.co/wML7Jwijkr
自由すぎる兄に辟易しつつも心底では敬愛している金次郎さん、いい兄弟関係ですね。JC79巻4話「白鬚橋の思い出の巻」も大好きです https://t.co/DsPrTXg8Ql
両さんの“マニアック知識に詳しいぞ描写”は、本物のマニア層から総ツッコミ受けそうなことも多いですね😅 #こち亀
「『SG1000』『3000』『マークII』」あたりはセガ派ゲーマーの友人が黙っていなさそうです笑
ジャンプコミックス #こち亀 9巻5話「アイドル・ポリスの巻」より https://t.co/lPwOk8M1uC
#ハイビジョンの日
ジャンプコミックス #こち亀 95巻4話「テレビ革命進行中!?の巻」では1995年当時のテレビ事情が細かく語られています https://t.co/rdyVroE1QU
走査線1125本(11月25日が記念日化した理由)をブラウン管で見ていた当時のアナログハイビジョン、今の目からは いかにも過渡期ですね
『ヤミに光る目』の「女くさくて」やタバコを吸う青年を魔美が見つけるくだりはコミックス収録時の加筆だったんですね #エスパー魔美
『人形が泣いた?』のクライマックスも、加筆版はよりじっくり描かれドラマティックになっている印象
#こち亀 は昔から“特撮ヒーロー”への理解が解像度低く、特オタとしては歯がゆいこと多いです。ウルトラマンが両さんから“昔”と言われてしまった2011年、ちょっぴりショックでした😅 #毎日こち亀 https://t.co/ZWZjJbQtxB
昨日アップされた話の このくだりも、2002年の認識としてはちょっと…と思ってました😅 #毎日こち亀 #こち亀
原典よりも“パロディ元”としてのパブリックイメージが むしろ大きくなってしまった戦隊シリーズゆえの齟齬ですかね
https://t.co/BsJLkD8l3y