ドリフが とうとう2人だけに…。最期が交通事故というのも あまりに哀しいです。
メガネがバカにされる風潮の濃かった昭和時代、さっそうと体操をこなす仲本さんはメガネ小学生の私にとって憧れの一人でした。感謝と共にお悔やみを申し上げます。
「 #秋本治 デビュー6周年記念」でWJ1982年29号にオール2色カラー掲載された #こち亀 「デビュー!の巻」は、秋本先生自身の投影されたゲストキャラが登場しメタフィクション要素も多い一編。扉絵には こち亀に加え当時発表されていた読切作品のキャラも大集合しています
https://t.co/udyUIPvkvG
今日6月23日は擬宝珠家の末妹・蜜柑(みかん)の誕生日。檸檬(レモン)がお姉さんになった日ですね https://t.co/L8B7VuU530 #こち亀 #擬宝珠蜜柑生誕祭
誕生話初出は2001年。もしリアルに年齢を重ねていたら今は23歳?
極端な嫌煙家キャラの島雪之城(1981年初登場)は、今だと全く違う受けとめ方をされそうですね #こち亀 https://t.co/qLLVOF666w
“大人はタバコを吸うのが当たり前”の時代を反映したキャラ付けだったように思います #タバコの日 #たばこの日
#バーコードの日
ジャンプコミックス #こち亀 80巻5話「発見!最強のバーコードの巻」は、1990年代に流行した玩具「バーコードバトラー」がモチーフのエピソード https://t.co/dK7T9FfUr8
謎の男・バーコードマンは後の87巻1・3話で再&再々登場しています
#ETの日
#こち亀 で「E.T.」が登場したのは このセリフぐらい? https://t.co/COzgBCq2KZ
今の人にわかりづらそうなギャグ、エピソードガイドに説明(キャラガイドへのリンク)を追加した方がいいですかね😅
今日の #毎日こち亀 解説コラムで53巻7話(キャプションの29巻は誤り)「浅草ラプソディーの巻」引用とともに紹介されている伝法院通りの老舗「よのや(櫛舗)」、18年前の亀有訪問時 探したものの特定できず歯がゆかった記憶が😅
https://t.co/rSSYro87Iz #こち亀