ジャンプコミックス #こち亀 89巻1話「中川の交番日記!の巻」 https://t.co/WGSyuHVa25
「こちら葛飾区亀有公園前交番」のタイトルロゴ入り扉が見られるのはこの話だけですw https://t.co/gAFX5t3Z56
#ボクシングの日 #こち亀
「嵐をよぶ鬼コーチの巻」(WJ1985年12号初出・JC44巻2話)では両さんが高校生・弱井のボクシングコーチを務めていました https://t.co/zgbTPbXJx7
当初「ガッチョロ松ちょっちゅね号」とされていた両さん作の練習用ロボットは、現在のJCでは「ガッツチョロ松〜」と修正
#世界亀の日 #亀の日
JC #こち亀 101巻3話「両さん亀現る!?の巻」、浦島太郎の劇のため亀に扮した両さんが重い衣装に翻弄されるドタバタ話。理屈抜きに笑える展開、個人的には「今どこにいるって?」の流れが特に好きですw https://t.co/60HArCFR7G
序盤では亀の豆知識もいろいろ
今日の #毎日こち亀 はJC127巻5話「ガチャガチャゴチャゴチャパラダイス!の巻」(2001年初出) https://t.co/fr5T8OZ8JS
ヒロイン推し・セクシー推しの強まった120巻台、セクハラ的なシチュも結構多かったですね💧 https://t.co/i6x7UIL7Zy
@gryphonjapan コミックス1巻8話(連載7話・週刊少年ジャンプ1976年48+49合併号初出)で、当時青山に実在した深夜スーパー・ユアーズが登場してますね。「こんな夜中やってる店があるか?」の台詞に当時の常識が表れてます
「暑い日だけ出勤する」ドルフィン刑事、今は さぞ忙しいでしょうね
#こち亀 https://t.co/PEC9b8KiuJ
#恋人の日
#こち亀 レギュラーで明確に恋人のいる未婚キャラは本田&乙姫とボルボ&ジョディーくらいでしょうか?
左近寺は124巻2話で恋人ができましたが、この話以外での描写がないため その後は不明 https://t.co/jr2nY2xoMz
レモン&プラスの交際は、恋人と呼ぶには まだ早いですかね笑
#アニメの日
#こち亀 で初めてアニメを題材にした話はコミックス40巻5話「アニメ戦国時代!?の巻」でしょうか https://t.co/DE9X7rt0KS
1984年当時のアニメ制作現場描写、#秋本治 先生が元アニメーターなのもあってか なかなかリアルです
#こち亀 に“エルフ”が出てきたことってあったかな…と記憶をたどりましたが、このコマしか思い出せませんでした😅 https://t.co/9LXHaf4pkC
#毎日こち亀 模型特集、ラストの今日はJC175巻7話「プラモの時代の巻」。大ゴマオチを放棄してラストまで みっちり語り続けるレアパターンの話ですw https://t.co/IUzbB4ejdt
有井製作所の「ザ・アニメージ」が #こち亀 で「ガンダムのパチモン」としてだけ扱われるのはリアタイ世代的に歯がゆさが😅 https://t.co/XTv3k8pcgI