#三億円事件の日
JC #こち亀 12巻9話「ボーナスはまだか!?の巻」は、1978年(発生から10年)当時 日本人の誰もが知っていた三億円事件が展開に大きく絡む話 https://t.co/ngaSvy6UAP
今の目からは理解しづらそう?な部分もありますが、謎めいたシリアスなラスト(両さん除く)はインパクトがあります
「背すじをピン!と」のロシア語、本誌掲載時は適当だったのが単行本で正しい物に直されたようですね。今の漫画はこういう細かい部分にも正確さを求められて大変だなぁ。…画像はこち亀5巻よりw
https://twitter.com/maxaydar/status/661866413460619264 …
両さんは最上部のアンテナまで登って電波を止めたことがありましたね笑 #こち亀
名所・観光地としては今後も存在感を発揮し続けるでしょうが、電波送出終了は一つの時代の節目かなと思います #東京タワー #ありがとう東京タワー
199巻7話「マイソウルナンバーの巻」(2016年)は57巻2話(1987年)と似た“役所の手違い”シチュですが、「マイナンバーと同じ」の明言など より風刺の色が濃いものになっていますね https://t.co/C1e6DUFvqP
テレビ番組で紹介され #サンミー が話題のようですね。 #こち亀 では1話まるまるサンミーをテーマにしたエピソードがありますw 196巻17話「愛しのサンミーの巻」 https://t.co/t6lvFQDHnY
#こち亀 で“戦争”を正面から描いた話としては、29巻6話「五式物語の巻」が個人的に大変印象深いです https://t.co/38HqB5mfNa
戦後37年の年に描かれたこの話から41年。当時と今では戦争に対するリアルな肌感覚もかなり違いそうですが、世の基盤にある反戦の理念はブレないでほしいと思います #8月6日
ジャンプコミックス #こち亀 154巻7話「部長ハリケーンの巻」は、当時 話題になっていた“気圧の命名権”が題材 https://t.co/ibjQUwqAAF
現在もあるんですかね?
今日の #毎日こち亀 は、テレビ番組の企画で #こち亀 出演権を落札した実在の読者が登場するJC93巻4話「売ります!!こち亀登場権の巻」 https://t.co/INNlHb5YJz
実在読者が登場した話は、コラムで紹介されている50巻9話や60巻7話のほか120巻7話・127巻4話なども https://t.co/uwfOSGGrcX https://t.co/BHJ0LRs72O