#東日本大震災から12年
リアルな感覚が年々薄れ“歴史上の出来事”化していってる今、楽しく読みやすい日本社会の記録=浮世絵たる #こち亀 で踏み込んだ描写・言及が少なかったことは つくづく残念に感じます。阪神淡路大震災の時と比べると違いが顕著
https://t.co/JKPXmaL5M1 https://t.co/CEVDRoWWy1
今日の #毎日こち亀 は、両さんが中川君と共に弟・金次郎さんの新居を訪ねる「白鬚橋の思い出の巻」。
義妹・景子さんに ざっくばらんながらも さらりと気遣いを見せる両さんや素敵な余韻を残すラストなど、“自然な大人らしさ”が漂う話で私も昔から大好きなエピソードです https://t.co/V8gY6nX0i4
「頭にバンダナを巻いて」とのことで、劇中で「山形くん」と呼ばれているキャラですかね? #こち亀
ちょうど40年前=1984年初出のエピソード
https://t.co/DE9X7rssVk
https://t.co/G610KLNkwY https://t.co/pCUB3ZoVTC
世界が難民問題などでギスギスしている今、両さんの子供じみつつも大らかな優しさがなんだか眩しいです
今日の #毎日こち亀 はJC98巻1話「電脳ラブストーリーの巻」 https://t.co/X7RvzXtiUV
1996年、Windows95から加熱したパソコンブーム華やかなりし時代のエピソード。(当時はまだ現実味の薄かった)ゲームの“課金”へはまっていく本田君の姿は、#こち亀 の未来予見の一例としてよく話題に挙がります https://t.co/JOBkG1BWXt
高千穂遙先生のダーティペアより早く世に出ていた秋本治先生のダーティーペアもお見知り置きください https://t.co/CychfbQN0y #こち亀 https://t.co/2E1ptRljHv