今日の #毎日こち亀 はJC98巻1話「電脳ラブストーリーの巻」 https://t.co/X7RvzXtiUV
1996年、Windows95から加熱したパソコンブーム華やかなりし時代のエピソード。(当時はまだ現実味の薄かった)ゲームの“課金”へはまっていく本田君の姿は、#こち亀 の未来予見の一例としてよく話題に挙がります https://t.co/JOBkG1BWXt
高千穂遙先生のダーティペアより早く世に出ていた秋本治先生のダーティーペアもお見知り置きください https://t.co/CychfbQN0y #こち亀 https://t.co/2E1ptRljHv
今日の #毎日こち亀 はJC188巻2話「新世紀ミニ四駆の巻」 https://t.co/kRD3wvA6rP
62巻10話で両さんが小学生相手の内職をしたりw176巻1話で“ミニ3駆”が登場したり…を経て、#こち亀 初の本格的 #ミニ四駆 話。扉絵は、ラジコン刑事(130巻4話などで登場)と共に子供向けホビー漫画のパロディですね https://t.co/PUuxtuJnle
少年ジャンプ史・漫画史にその名を遺す名編集者・中野和雄さんのご逝去を今知りました…。遅れ馳せながらですが哀悼の意を表します。
こち亀でもキャラクターとして1コマ登場がありましたね https://t.co/OxlzsNJZOo https://t.co/lp2tkkPgxa
#はんだ付けの日 #ハンダ付けの日
JC #こち亀 33巻4話で部長とケンカし派出所を飛び出した両さんは工場へ再就職。ハンダ付けのライン作業に就きましたが、やる気のなさも相まってか失敗続きでクビになってしまいました https://t.co/ysGbueNAxX
器用さが上がった後年の両さんなら違っていたかも?
今日の #毎日こち亀 はJC159巻5話「貯金王両さんの巻」 https://t.co/O7Fpd6JEUb
徐々に認知を歪ませ犯罪(“かも”ではなく)に手を染めていく部長の姿が生々しいです。
本誌新作読み切りで格好いい姿を見せた部長の特集セレクション、ラストがこれとは😅 #こち亀 https://t.co/6CfPfRf2fM