無理解をさらけ出したまま滅茶苦茶なネット規制を進めようとしている人たち、こち亀100巻前後あたりの部長・署長世代をイメージするとしっくり来るような…と思い立ち読み返してみましたが、理解できない対象自体をどうこうしようとはせず「若い連中に任せる」と言ってる時点でまだ全然まともですね
こち亀89巻6話(25年前初出)で“漫画文化についていけない部長は読み方がわからない”描写がありましたが、今や若い世代がこうなることが懸念されているんですね… https://t.co/jJwTjSEG5v
漫画にせよテレビにせよ、既存の形に胡座をかいているだけでは時代に取り残されてしまうんだろうと思います
#いい風呂の日
最後期 #こち亀 の中で私が特に好きな話の一つ、196巻11話「次世代電気自動車レースの巻」。お風呂カーでの(文字通り)熱いデッドヒートが理屈抜きに笑えます https://t.co/URIjfiwzo3
データ矛盾や文字化けなど粗が非常に多い「カメダス2」、データに関しては今後なんらかの形でフォローされないかなぁと思っています。201巻までの内容を網羅したカメダス3が出る日は来るか否か…
アメリカザリガニ売買禁止とのことで、昔 両さんがやってた“捕まえてフランス料理店に売る”も もうできなくなるんですかね #こち亀 #30年前 https://t.co/ulCNWZhvRQ https://t.co/of8WWvTFZQ
#ドラゴンクエストの日 #ドラクエの日
#こち亀 JC171巻8話「すれちがい奮闘記の巻」で「23年の歴史」と語られてから もう15年たつんですね… https://t.co/2vHkHD6JXq
上世代のユーザーはすでに50歳をこえてます #私