今日の #毎日こち亀 はJC62巻6話「嗚呼、愛しのF40の巻」。当時 #こち亀 で頻繁に登場したフェラーリF40、コラムではスペックなどが詳細に解説されています https://t.co/hPKe7z30n5
牛の顔が突然どアップになるページは本誌で広告が入っていた部分の調整ですが、シュールギャグと思った人も多いとか?  https://t.co/DZe0FPzgz1
   今日の #毎日こち亀 はJC49巻1話「なんてたって愛(アイ)ドールの巻」。矢野万太郎のコレクター気質は昔から他人と思えません…笑 https://t.co/lABukaQZpq
マニアック話で“謎の”解説役が登場するのも おなじみの黄金パターンになってきましたね  https://t.co/kMA9yBxgCP
   #初恋の日 #こち亀
両さんの“初恋”相手が誰か…はファン間でも意見が分かれそうですが、個人的にはJC76巻10話・102巻8話に登場した橘琴音さんを推したいです https://t.co/pojDSeQOBu
明確に恋愛へ発展することはないまま、大人になっても絆は続いている…というのもいいですね 
   今週の #毎日こち亀 は「両さんとめぐる世相と流行」。初日はJC51巻1話「撃滅!!現代の化石の巻」 https://t.co/QKe9d1p68i
“地方”“ダサさ”“不良”を嗤う1986年当時の風潮と初期こち亀の毒が合わさった話?
日本版51巻が1巻となっている台湾版コミックスはこの話が1話になっていると思われます(未確認)  https://t.co/zQgc989Ufl
   今日の #毎日こち亀 はJC29巻4話「ヤングタウン!の巻」 https://t.co/HnSyOn6Dvf
43年前=1982年、原宿が“竹の子族”で賑わっていた当時の若者文化を それより上世代の両さん&部長が理解できずメチャクチャを繰り広げる話。今世代の方が読むとどう感じられますかね…もはや異世界かも?  https://t.co/7le2sevMNL
   今週の #毎日こち亀 は「夏の休暇」特集。初日の今日はJC195巻5話「男2人の夏休みの巻」 https://t.co/QL2DV2J70l
文明の利器やステータスを全て封印させられ、南の島の二人バカンスで散々な目にあう中川(と無問題な野生児 両さん)。193巻11話で爆笑を呼んだ「角刈り」呼ばわりのブチギレ、再びw  https://t.co/OYbO1Sy6Ph
   今日の #毎日こち亀 はJC39巻9話「桃太郎ポリスの巻」 https://t.co/wxywf23R8g
左遷先として 後の舞台版でも名が登場した“さいはて署”の初登場話。鬼瓦署長が16年の歳月を認識していないギャグ、更に41年が経った今はインパクトも薄れたかも? #こち亀  https://t.co/JyGxy7OX2V
   今日の #毎日こち亀 はJC106巻8話「スーパーリアルオーナーゲーム!!の巻」。解説コラムでは野球ゲームの歴史が紹介されています https://t.co/UzsZ8OoIuU
両さんが寺井さんを評して言う「人生送りバント」は私も好きなフレーズ。その地道さでしっかり両さんに勝つところ含め笑 #こち亀  https://t.co/maRHXFz45A
   この誤りは全く気づいていませんでした…ご教示ありがとうございます! #こち亀
ゼブラックで現行版もチェックしてみましたが、どちらもいまだ修正されていないようです。58巻では合ってたんですけどねぇ>嘉永 
https://t.co/pojDSeQOBu
https://t.co/QrrdbtoNPc
https://t.co/7tD0XsdRfu  https://t.co/9HL2clcsz5
   #ドカベン 
限界の近い里中を「ああ青春よいつまでも」(アニメ版ED主題歌)で励ます応援団。名シーンですが、チャンピオン初出時は「いのち燃やす時はいま」が「時もある」となっていたんですね https://t.co/E9hzHQJkOR
単行本では正しく修正されていたはず 
   ジャンプコミックス #こち亀 102巻3話「派出所バンド結成!!の巻」より。おなじみメンバーのバンド話、描写も細かくて好きなエピソードの一つです https://t.co/d3cCechnfF
両さんの「リードしなきゃ」がかわいい笑