「うし」で一本木蛮先生 @bang_ipp のコレを思い出したのはたぶん私だけ https://t.co/Urz6TWzqYh 
   「ドカベン」や「マカロニほうれん荘」など、コミックスで見慣れている作品も美麗なカラーは新鮮で嬉しいです。
「ブラック・ジャック」の扉絵はアニメ「バンダーブック」のPR。コミックスに収録されないこういうページは貴重かもですね
https://t.co/6RDnbfCD6F 
   ふだん読み返す機会の少ない2色カラー #こち亀 、新鮮でいいですね。
不気味さの演出で あえて赤色を使っていない絵があるのは、コミックスでは判りませんでした 
   改めてゼブラックをチェックしたところ、「身の毛もよだつ」は最新版でもカットされておらずそのままでした…誤認すみません💧 #こち亀
「オカマ」は、注釈ではカットされていますが台詞はそのままですね。現在の表現基準・線引を知る上で興味深いところです
https://t.co/eecZhcZzcB 
   「(新宿は)作者が東京で一番きらいな地区」や、嫌煙権注釈の「本人が肺ガンで〜」のくだりも現在の版ではカット。“極端な偏見・不謹慎”そのものを笑うブラックジョークは(現代では尚更)人を選びますし、現在の #こち亀 としては致し方ない改訂かなと思います 
   1950年代「学習」誌の掲載漫画。「月光仮面」放送中の時期、すでにそのパロディ的な描写は漫画でなされていたんですね。
「古沢日出夫」さんは60〜80年代にアニメーターとして活躍された方のようですが、「つづきびん」(名前ですよね?)さんは情報が見つからず… https://t.co/LueEvBZdIh 
   こち亀 では、171巻で一度だけドラクエ(9のすれちがい通信)が題材になっていましたね。…と無理やりこのアカウントらしい話題へ笑 https://t.co/2vHkHD7hMY
私がDQ9を始めたのは2020年と遅かったので、すれちがいでの交流は体験できず残念でした 
   10年以上使って不具合出まくりのエアコン、業者さんから「電気代ぜんぜん違いますよ」と勧められ新調を決意…!
店舗やネットを色々見回りましたが、シーズンなのもあってか なかなかお買い得そうなのは見つかりませんねぇ #おすすめありましたら是非
https://t.co/qj90oXnlZQ