描かれた当時には想定されていなかっただろう面白さが満ちているこの話、ぜひ全編読んでいただきたいです。
合理性を肯定的に語る両さんと“ムード”に苦言を呈する麗子さんの対比、トラブルへの言及など現代に通じる示唆に富んでる…かも?w #オチはちょっと懐古主義すぎかな
いろいろありますが😅真っ先に浮かぶのは永井豪先生「まいるど7」のストリーキング編ですねー。小学生のころ歯医者の待合室で読んで衝撃を受けました…
掲載の少年チャンピオン、今も号数特定・入手すべく探しています。情報ありましたら是非ご教示を🙇
https://t.co/jlj3ugiO4u
おもちゃオタの私は、超合金話に出たアイテムなら けっこう持っています😅 #こち亀 https://t.co/HVH3eMKTz4
“わからない”自体をギャグにする(読者に「わからねえよ!w」とツッコませる)手法、結構好きです😆 わかる人は別角度から楽しめるのかもですが。
#こち亀 のこのコマも近いかも https://t.co/b9HMIUM51a
https://t.co/BoKXLvDYNT
10月10日は乙姫菜々の担当編集・竜千士氷の誕生日です #こち亀 https://t.co/T7XRw7WkIt
#ローズの日 #こち亀
大原部長の知られざるスキル・バラ栽培。165巻3話で麗子さんのレクチャーにより開花したその技術は、170巻6話でも発揮されました
https://t.co/xTmJAVjOZO
秋本治先生と さいとう・たかを先生の対談…「こち亀大全集 Kamedas2」ですね https://t.co/xaPE8zHig4
#駐車場の日 #こち亀
バブル真只中1988年のエピソード・60巻6話「東京駐車場事情の巻」では駐車場の不足が描かれていましたが、若年層の車離れが言われて久しい現代は状況も変わっていそうですね https://t.co/JNRZEEV3E1
#廃車リサイクルの日
#こち亀 コミックス43巻3話「部長の新車!?の巻」 https://t.co/HDtOZw7qGM
車ごと潰されても無傷な両さんの頑丈さ、部長への無力なフォロー😅など笑える場面がてんこ盛りな初期の名ギャグ編
#空の日
両さんと仲間達はジャンプコミックス #こち亀 143巻9話「オチてオチてオチまくる!の巻」(2004年初出)でスカイダイビングを楽しんでいました https://t.co/Q7O1xbTzJ6
高所恐怖症としては、成り行きで同行し気絶してしまった法条さんにシンパシー😅