むしろユルく読むのが当たり前で“全巻持ってる方が変わり者扱い”な #こち亀 はそういう心配も薄いような気はしますが笑
そういえば #こち亀 59巻3話では「おげれる」という誤植があったな…と公式アプリで見返したところ、現在でも修正されていないようでちょっと驚き https://t.co/Bw5Ucrjtk4
#こち亀 でも「誉めて伸ばせの巻」がありました https://t.co/EqoBJVtFFM
後半、“高級キャバクラのママさんを講師に迎えての誉め方講座”はかなりリアルな内容で面白いです。オチも現実味あって秀逸w
過去に貼った部長コマを画像フォルダからチェックするも、かっこいいシーンがほとんど無くて申し訳ない気分に^^; すみません部長!
「幽☆遊☆白書ジャンプ」掲載エピソードでは、こち亀ネタ(「みやげは笑顔で十分 by 大原部長」でしたっけ)が使われてるシーンもありましたね。元はこちらw https://t.co/fLZi4JGS2I
「帰ってきたあの男の巻」、サブタイトルが示す“あの男”は劇画刑事・星逃田。彼が警視庁をクビになるも特殊刑事課へ再就職し、特殊刑事たちの暴走に翻弄される…という話でした #こち亀
こち亀162巻「リアルゴルフの巻」を思い出しました…うーん日本>RT https://t.co/S1VyXSoqGD
“理解できないもの”へのヒステリックな反応がぶつかり合う不毛な事態が多い世にあって、“理解の遠さ・無理解の当たり前さを理解”しつつ真の理解へ近づこうと一歩ずつ進む誠実さが沁みます #異種族言語学
両さんが特定しているマスキージェット(が含まれてるセット商品「DX超合金 光速合体グレートファイブ」)は、戦隊ロボ玩具の中でも屈指のレア物として知られている品です。秋本先生がそこまでご存知だったかはわかりませんがw
「ルーズ!ルーズ!!」の主人公・怪盗ルーズと相棒のトミーは #こち亀 12巻1話「野球必勝法!?の巻」のオチに「すすめ!!パイレーツ」「東大一直線」キャラと共に登場。謎本などで間違われていましたが、「1・2のアッホ!!」のカントクではありません…。
当時はこの4大ギャグが同時連載されてたんですね
知識チート妄想に冷水を浴びせられた初体験が、#ドラえもん 7巻「石器時代の王さまに」だったという(私と同じ)人は少なくないはず…!