今日の #毎日こち亀 はJC155巻8話「スーパーバイオリニスト両津!!の巻」 https://t.co/GHueVSXmNo
85巻で登場したガンディーニ先生の嬉しい再出演。笑顔が少ない?のは ちょっと残念ですが、柔らかい物腰や粋なやりとりは変わっていませんね https://t.co/ujILv6zNrP
今日の #毎日こち亀 はJC65巻6話「天才読書家!?両さん!の巻」 https://t.co/SfODj1MEPY
自業自得でw「戦争と平和」読破を強いられた両さんの悪戦苦闘、脂の乗った話運びが面白いです。両さんの感性を信頼した派出所メンバーの作戦がいいですね。
解説コラムでは“小説”話の57巻1話・173巻4話を紹介 https://t.co/XUYRka1RHZ
#毎日こち亀 宝くじ特集ラストはJC165巻2話「アラビアン!トレビアン!の巻」 https://t.co/q55D9G2Qba
2008年当時、#こち亀 的大儲け話のリアリティが増してしまうほどw目覚ましい発展を遂げていたドバイが舞台。現在はどうなっているんでしょう? #経済音痴 https://t.co/bvCIRLYDon
車内マナー普及前の描写や「ステータス」との言及、今の若い人からは不思議な世界に見えそうですね。今や公衆電話は見つけるのすら手間がかかる存在になりました
まだ“ギャグ”というより“コメディ劇画”を志向されてた最初期こち亀の両さんは、こういう描写もけっこう生々しかったですね^^;
#初めて投稿ハガキが載った雑誌 こち亀に限定すればwジャンプリミックス「こち亀 ON AIR!! 9月」ですかね。ジャンプ本誌にはいまだに載ったことがないです
こち亀では、両さんが夏目漱石の新千円札を手にして喜んでましたっけ #42-7" target="_blank" rel="nofollow">http://www.maxaydar.net/kame/episode/41-45.html#42-7 … 今のジャンプ読者には既に漱石札も知らない世代が多そう^^; #昭和の日 https://twitter.com/bang_ipp/status/725868459515506688 …
TVアニメで「ポリスが来たら はいセンベイ!」になっていたセリフはちゃんとそのままでした笑。「ゆう」も「言う」になったりはしておらずホッ…大阪弁らしさは この作品の大事な肝ですよねぇ #じゃりン子チエ
Kindle版 #じゃりン子チエ が10巻まで無料とのことでDLし読んでみましたが、「新訂版」はセリフがあちこち改訂されているんですね…。大阪弁らしさの豊かな表現だった(はずの)「もお」「しましょお」が「もう」「しましょう」にされているのは残念
https://t.co/dd0ApCyI3v