この一作のために再入手を目指していた!といえる、強烈に記憶に刻まれていた読切作品「黒船小判」。この40年、チョコレートを食べるたび これらのシーンが脳裏に浮かび続けていました…!😅
作者の内堀由美先生はネット情報が少ないようですが、今はどうされているでしょう
グランドジャンプ16号を購入。#秋本治 先生「BLACK TIGER ブラックティガー」は前編から続いて豪華客船が舞台の41話「汚れた楽園航路【後編】」。メリハリのきいた展開とジョージの活躍は痛快でしたが、主人公のはずのティガーが ただの解説役になってしまってるのは ちょっと物足りなかったかも?w
今号の「BLACK TIGER ブラックティガー」は、親友アリスの明るい奔放さに翻弄されるティガーの姿を描くコメディタッチ話。いつものニヒルは何処へやら、こち亀的に豊かな表情のリアクションを見せるティガーをキャラの拡がりと取るかブレ・不安定さと取るかは人によるかも
#にごリリアニメ化 おめでとうございます。メタネタてんこもりの原作最新話、ふだん読んでない(にごリリ自体を知らない)方でも面白いと思うので是非w
まさに私が思っていたこと、そのまま劇中で言及されている…!😅
https://t.co/vA0mB6xFUW
「大阪にはアホの坂田がいた!!」「あれは越えられん…」と #こち亀 両さんも畏怖する #坂田利夫 師匠、まだまだお元気でいていただきたいですね https://t.co/XvvXaDehxR
子供の頃マネした「よいとせのこらせ」動きは今も身にしみついております笑 https://t.co/qiNLP0wff6
#人間ドックの日
両さんはジャンプコミックス #こち亀 54巻5話「両さん人間ドックへいくの巻」で人間ドック初受診。
年々 体の不調が増えている私(来年には大原部長と同い年…)、中川や部長の言葉が響きます💧 市の無料検診だけでなく本格的な検査もすべきでしょうねぇ
https://t.co/dGI1t7G8fe
#ミニスカートの日
#フラフープの日
JC #こち亀 74巻2話「JUMP!STEP!!ホッピング!!!の巻」は、秋本先生がホッピングブームを作ろうと考え(てハズし)た話とのこと。もしブームが実現していたらフラフープ話の続編があったかも? https://t.co/WR3D87ubNv