ご教示いただいた内容を参考に、キャラクターガイドの「内越」「中島」にも記述を追加しました。実際に船橋レース場で活躍されていた選手のようですし、間違いなさそうですね😁 #こち亀 https://t.co/YCmsrMSgKH
詳しい方のお力添えでサイトが充実度を増していくのは本当にありがたいです…!
読みは“きめんライダー”ですが、“かめめんライダー”でも元ネタに近くて面白いかなと ちょっと思っていますw #こち亀 https://t.co/cRYa97s9jc
#秋本治 先生のアクション西部劇「BLACK TIGER ブラックティガー」、今日発売のグランドジャンプNo.8掲載は53話「荒野のピアニスト【後編】」。絶望と「それでも生きてさえいれば希望はある」を見せる展開は、今の時世にも色々と響くように思います
https://t.co/GlEgCZKKp6
1981年のコロコロコミックは、10月号「ザ・ゴリラ」のこのシーンを再読したいとずっと思っていました。“正義のため恥をかくことも厭わない”ヒーローの姿が、子供心に響いたんですよねぇ…
「3冊買えば割引」に惹かれて買った😅5,8月号も、見覚えあるシーンが色々。友達の家で読んだ記憶があります
「日本は今 物騒なんだぞ!」のセリフは印象的でした #こち亀
週刊少年ジャンプ1995年5・6合併号初出。地下鉄サリン事件の数ヶ月前 https://t.co/iWEnyaFtyH https://t.co/xXIYRY7PMu
#わしゃがな YouTubeのコメント欄で思い出しましたがw #こち亀 148巻1話「投資家両さんの巻」も株(とM&A)がテーマでしたね。部長の紙芝居解説も懐かしい笑 #この時は資産運用というより会社の経営権目当てでしたが https://t.co/GfY7mZzidl
「あまり不吉な事 言わないで下さい」の返しが大好きw
#こち亀 コミックス41巻5話「住人と色の巻」の白山医師を思い出してしまいました>RT https://t.co/tykUQ78van
こちらはあくまでギャグでしたが、実際の一流クリエイターにも近い感覚はあるのかも知れませんね
#ファミコン40周年 #ファミコンの日
1980年代後半、“ファミコン”は いちゲーム機の名前を超えゲームジャンル・ゲーム文化そのものの代名詞となっていましたね #こち亀 https://t.co/JxhTMAUyPi https://t.co/mpF6xk8oU5