#こち亀 の“特撮・戦隊ヒーロー”“キャラクター玩具”描写は偏見の強い物(66巻1話など)が多く、それらが好きな一人としては歯がゆいことも。
「全部同じじゃないですか!?」で有名な『御面ライダー』(141巻3話)の他、『アツメルンジャー』『ミンナカウンジャー』(105巻6話)とかもありましたっけ😅
今日の #毎日こち亀 はJC9巻2話「亀有の夜はやさしく!?の巻」 https://t.co/N5oN14pr4o
1978年初出のエピソード、“みんなが寝ている暗い夜”の描写が今の目からは昭和的でノスタルジックですね。女性の理不尽な要求に乗せられたり、結構マジメに夜勤している両さんの奮闘が好きですw https://t.co/1OkzypMSRU
今日の #毎日こち亀 はJC127巻5話「ガチャガチャゴチャゴチャパラダイス!の巻」(2001年初出) https://t.co/fr5T8OZ8JS
ヒロイン推し・セクシー推しの強まった120巻台、セクハラ的なシチュも結構多かったですね💧 https://t.co/i6x7UIL7Zy
両さんの詰問「おまえ 以前『交剣知愛2の巻』で出てきた佐々木小痔郎じゃないのか!」は、最初 読んだ時「ちゃんと知ったら より深く理解できるギャグなのかな?」と思いました #毎日こち亀 #こち亀
結局は本当に他人の空似というだけだったみたいですが笑 https://t.co/jG0uoO5ubz
今日の #毎日こち亀 はJC77巻8話「給料を追え!!の巻」 https://t.co/ERsdzbBzQ8
給与の銀行振込が定着した1991年=33年前のエピソード。利便性と個人情報の関係・バランス問題は近年のマイナンバーにも通じるものがありますね https://t.co/oDP6UGU94Y
今日の #毎日こち亀 は、5日前にも話題に出したJC196巻1話「目覚めた画家の巻」 https://t.co/1l1CtnPMgw
初出当時、展開を「一流を極めた人間が別ジャンルの一流に惹かれるのは自然なこと」と評価するコメントを見「なるほど」と納得した記憶があります。一方、部長は頭の固さが目立ちますね😅 https://t.co/EhZ78eCzyh
今日の #毎日こち亀 はJC186巻3話「「卒業」の巻」 https://t.co/K6ClVIMKn3
“卒業”の体で部長からクビにされたw両さんが色んな仕事を渡り歩く話。超神田寿司は?とも思いますが😅
↓このコマで羅列されるワード、元ネタ(ネットミーム?)があるとの話を小耳に挟んだ記憶が… #情報求む https://t.co/D96jaHY3jm
#毎日こち亀 始末書特集、今日はJC62巻5話「バルセロナをめざせ!の巻」。解説コラムでは明日以降3日間の更新話も予告されています https://t.co/5qPf19N3Ru
60巻1話「体力株式会社の巻」など、両さんが人間離れした体力で活躍する話は理屈抜きに楽しいですね https://t.co/nHDxzr2VFu https://t.co/wbQe2BYljT
1970年代の少年チャンピオン、単行本では薄墨状態で“暗い”“重い”印象だった #ドカベン 名場面の数々が鮮やかなカラーで見られ、印象が全く違って新鮮です。伝説の「ルールブックの盲点の1点」も…!
#マカロニほうれん荘 のギャグも一層わかりやすく楽しいですね。ウルトラマンの色とかw