#こち亀 44巻5話でネタになっていた河あきら先生の「あなたは笑うよ」、こんな作品だったんですね…! 初めて見ました>RT https://t.co/boCPxNdMkJ
#こち亀 では、コミックス91巻1話(WJ1994年39号初出)に「お台場海浜公園」が登場。1975年開園とのことで、やはり「お台場」の名称自体は古くからあったようですね https://t.co/2IfxrhPWas
この話は冒頭の丁寧な東京湾描写も見応えが。なおドルフィン刑事初登場編ですw https://t.co/isnLivezhB
#TimeTuberゆかり
江戸時代の「砲台場」が語源という「お台場」の地名、1982年には無かったの?の声が。ざっと検索した限りでは“もともと愛称として呼ばれていたのが1996年に正式な町名となった”流れのようですね。
実際の定着度は確言しづらいですが、秋本先生の肌感覚として見るべきでしょうか https://t.co/ixaqKCjUqz
ニコニコ静画で #うめともものふつうの暮らし を読んでいたら、コメント欄に「こち亀によれば大阪では(パンの耳を)ヘタというそうだ」の言及が。ありましたねそんなくだりw https://t.co/GrXyMUtffK
私は大阪に45年住んでいて一度も聞いたことがないですが…💧 https://t.co/t6lvFQVQC6
『よつばと!』44話「よつばとねつ」(コミックス7巻収録)より。
「熱さまシート」を「冷えピタ」と呼ぶ とーちゃんの“正確な商品名とか いちいち気にしてない”感が すごく普通の日常っぽくていいなぁと思います
「世の基準が変わったことでギャグが描かれた当時と同じようには通用しなくなる」パターン、長期連載のこち亀ではちょくちょくありますね。有名なのはコレ(1998年)
投稿が少なくてけっこう採用確率高いらしいので皆さんも是非w>RT https://twitter.com/JUMP_REMIX/status/730698620987572225 …
友人から「両さんがカラオケで歌ってたのってコンバトラーVじゃなかったっけ?」と言われ、記憶をひもときつつ見返したら確かに「得意」と選曲してました笑。歌う描写はありませんでしたが https://t.co/MGUForxjUk