アザレアは敵国が閃刀姫を量産する計画で生み出したロゼのクローン。なおロゼのクローンは現状もう一人いて、そちらの名前はカメリア
マキマさんは支配した相手の契約悪魔の能力も行使できること、自身へのダメージ(契約の代償)を他人に押し付けられることを考えると、あの場に居た黒瀬・天童の契約悪魔である「罰の悪魔」の能力を囚人の生命を契約の代償として発動していたんじゃないかなあ…と個人的には思っている
相手の名前を確認する手段については、マキマさんは動物と感覚を共有する能力があるので、描写されていた飛んでいる鳥から相手を目視して認識していたと思われる
卯ノ花隊長、初代剣八であることを除いても、自分の際どい水着の趣味に副隊長の勇音を巻き込んだり、割とクセの強い性格をしている(BLEACHのキャラそんなんばっかじゃね?と言われるとそれまでだが)
ボイドはボクシング選手なので、おそらく「回避=肉体(筋肉)の動きによる行動」と認識していて、その結果が筋肉の運動を止める不可避になったんじゃないかなぁ、と
#アンデラ
コップ一杯の液体も上手く操作できない今のジーナを見ると、湖を大きく固定した上で戦闘用に別途に能力の発動まで出来た前ループのジーナは本当に最強クラスだったと分かるし、そんなジーナを初見かつたった二人で倒した不死不運のコンビがトンデモ性能と改めて思える
#アンデラ
前ループのジーナが不変の手を使えたのはアンディとの出会いと別れがあったからで、それをオータムの本による記憶の追体験でどうにかする…という風子。Gライナー(Gペンのアーティファクト)のみならず、ちゃんとその行動まで引き継いでくれて、前ループの安野雲先生も喜んでいるだろう
#アンデラ
真戸先生、赤点の補習をキッチリやったり、有給で研究時間をひねり出したり、目的はマッドなのに教職として真面目に働いている謎すぎるバランス感覚
#ぷにるはかわいいスライム
団地と人妻をテーマにした漫画で、人知れず戦っていた父親とそれを知った息子の会話が出てくる展開、漫画のジャンルが行方不明になっていてかなりシュール
#淫獄団地
単純な戦闘能力で最強クラスだったA級人妻たちを退けた後はどうするのかな~と思っていたが、一人称がママで一方的な愛情を押し付けてくる方向でヤバイ人だった。暴力でも説得でも解決できそうにないところに危険性を感じる
#淫獄団地
今のジーナが変わっていく世界を嘆いていく初登場シーンから、何も変えさせない決意で不変を使いこなせる今回の流れにつながる展開…あまりにも無駄がない
#アンデラ