リチュアル召喚について、OCGの儀式召喚と比較して様々な意見があるようだけど、そもそも原作の儀式召喚が「必要な素材を場にそろえて専用の儀式魔法を使うと、素材と引き換えにどこからともなく儀式モンスターが召喚される」という融合召喚に近い形式なので、むしろ原作に近いのよ
#ラッシュデュエル
Q:過去作主人公が最強なのにどうして戦わないの?
A:世界滅亡を止めるので手一杯だから
強すぎるキャラが戦わない理由付けとして上手いな…コイツじゃないとできないぐらいにヤバイ事態への対処に追われているっていう
#ゴーストフィクサーズ
デスメイカー、なぜ努力できて結果も出せる人間でも社会に受け入れられないことがあるのか…というのを端的に説明していて良かった
不燃の否定者・円陣について気になることと言えば、前ループでは何故かハワイと思われる場所にいたこと。名前からして明らかに日本人なのだが、どうしてわざわざハワイにいたのか?
#アンデラ
こ ん な ん だ け ど
最 悪 だ っ た け ど
かみあそび、勇気を振り絞って勝った主人公への評価が冷静かつ辛辣
ホビーの存在は受け手側の想い次第…とすると、「ぷにるはぷにるただ一人」と即答できるコタローはそういうことなんだろうなあ、と
#ぷにるはかわいいスライム
「否定者が生まれる日付がズレ始めているけど大丈夫なのか?」という指摘があるようだけど、九能明(安野雲)がGライナーを拾う時点からすでにズレていることに風子は気づいているし、ユニオンの方で否定者やその候補者を監視しているので、ズレにも十分に対応できるハズ
#アンデラ
外見の変化が自由な上、性別の概念が無いと思われる存在なので、男女を「ただの衣装違い」ぐらいにしか認識していないぷにる、人外としてのうま味がある
#ぷにるはかわいいスライム
テラーには不貞が通じるのだけど、これってくるるの「歌で他人を元気づけることを仕事にしていたが、否定能力によるそれが不可能になってしまった」という人生に共感するところがあったのかなあ
#アンデラ
ここのヴィクトルとジュイスの会話、今にして思うと「円卓メンバーを強化してジュイスを戦わせないようにしたいヴィクトル」「過去に決別したヴィクトルとはもう手を組めないジュイス」っていうニュアンスをこの時点で見せていたのね
#アンデラ
西尾維新先生、めだかボックスの時から「安易に助けたり手を差し伸べたりするのが、本当に仲間同士の思いやりや優しさと言えるのか?」という題材を扱っていたので、今回の展開にも納得ができた
#暗号学園のいろは