今思うと、ここでこの二人の微妙な関係性に踏み込むのって割と地雷だったんじゃないかな…という気もしてくるシーン
#アンデラ
安野雲先生、原作の段階で年齢や性別の分からない風貌をしていたけど、アニメだと声も女性声優(内山夕実さん)の少年声だからますます分からなくなるという
#アンデラ
ジュレ編で「いずれ人間は玩具(ホビー)を手放すのか」という話をやっていたけど、それを思うと今回の神って「子供から玩具を取り上げる親や大人」のメタファーなのかなあ…って感じがする。玩具の持ち主の意思じゃなく、外的要因で玩具と別れる展開
#ぷにるはかわいいスライム
かみあそび、今回は大筋としては「偏見でバカにされた主人公が友情のために戦う」って話なんだけど、偏見でバカにされた件については特に否定されていないのが独特
かみあそび、カードゲーマーは強くて汎用的なものを見ると制限改訂で禁止送りにされることを心配するという事実を教えてくれる
神父くんの「憤怒」は周囲の無理解に対して向けられるもの。サタンはそれを理解した上で、周囲(教会側)の人間から絶対に理解されない悪魔の恋人を差し向けた…ということか
#エクおと
ゴチャゴチャ言ってもぷにるがピンチになれば真っ先に駆けつけるコタロー、恋愛モノの主人公として100点
#ぷにるはかわいいスライム
ここで暗に「円卓全員と互角以上の実力を持つヴィクトルですら負けた、人間以外の存在がいる」って示していたのね
#アンデラ
不死として長年生きてきて、多くの人間の死に立ち会ったであろうアンディが「生きていればなんとかなる」「死んだら終わり」と語るのは中々重い話だ…
#アンデラ
改めて「相手に自分の理想を押し付けない」「コタローにとってぷにるは外見じゃない」と提示して〆る展開、外見や理想だけを追いかけていたジュレへのカウンターともなる話だ
#ぷにるはかわいいスライム
あえてタチアナに会いに行かなかったビリー。おそらくユニオンとして接触する役割を風子に譲ったんだろうけど、前世の記憶が薄っすら残っていてタチアナと顔を合わせにくかったのもあるのかなーって気もする
#アンデラ