暗号学園、以前言っていた「暗号をどこまで解いて正解とするか」をキチンと拾ってきたのが良かった。簡単に解けるようなら、それ自体が罠かも知れないという https://t.co/aPuT4jPfKN
ぷにるが人間的な価値観(客観や努力を重んじる)で動いているの対して、ジュレは結果ありき…というか、結果に合わせて過程を歪めて認知している節がある。AIだから、「自分が作られた目的を果たす」というのが大前提であり、そのためだけに動く機械的な動作って感じ
#ぷにるはかわいいスライム
玩具(ホビー)にとっては遊んでもらえることが幸せだけど、じゃあコタローもそれが幸せなのか?という話よね。ホビーはずっと変わらない存在だけど、人間は成長もするし変化もするし、時と共に違うものになっていってしまう
#ぷにるはかわいいスライム
前ループではアンディとヴィクトルが協力したせいで敗死したリップが、今度は逆にアンディとヴィクトルが協力するための手助けをするという、ループ展開の妙を感じさせる解決策だ
#アンデラ
カズラドロップ、我が子である自分に完璧を求めるなら、その親にも完璧であって欲しい…という点ではBLEACHの雪緒に近いものがある