この作品…というか水上悟志先生の作品全般で使われている考え方。あらゆる出来事は本人の主観に過ぎないので、本人がどう思うか・どう認識するかで全てが決まる
#戦国妖狐
恋愛に対して感情じゃなく論理で詰めようとしたら逆によく分からなくなってしまう辺り、コタローの真面目さと未熟さの絶妙なバランスが感じられる
#ぷにるはかわいいスライム
ユニオンの関係者ってワケでもないのに前ループのラグナロクでメチャクチャ活躍していたファン、まさか巡り巡ってこのタイミングで借りを返してもらえるとは…
#アンデラ
トニオさんの店が変なところに建っていると思う人もいるかも知れないが、そもそも原作でも霊園に建っているので、「変な立地のトニオさんの店」は原作要素だったりする
もちづきさん、ちょっと目を離すと軽率に意識を飛ばしているタイプなので、可能な限り常に人目のある場所にいた方が良い気がする。なんかの間違いで命を落としかねないぞ…
かみあそび、カードパックを箱買いしている点について。普段カードをやらない人からは贅沢な感じに見えるかもだけど、大抵のTCGだと1箱の中でレアリティ配分が決まっていて(SR7枚、SSR3枚…みたいな)、それならバラで買うよりレアカードの最低保証がある箱買いが…となるのだ
ここのショウダ、今回の暴走した人妻たちの「明らかにこのタイミングじゃないハズなんだけど性癖の衝動を抑えられない」という状態の象徴みたいだ。なんか違うのは分かっているけど止められない…という
#淫獄団地
ジーナがあんまり絵にこだわりが無いのは、リメンバーで記憶が戻った時に前ループで見たあの絵を思い出していて、絵に関しては割と満足しているからかなあ~と個人的には思う
#アンデラ