デンジの「尻穴舐める」発言、これって洋画の吹き替えで何度かKiss my ass(の直訳)を聞いて覚えた言い回しなのかな
最近のチェンソーマンの展開、かなりファイアパンチだよなあ。目立つ活躍をした主人公が、どんどん偶像化されて新たな宗教の中核になっていく…という
おそらく真戸先生にとっての人型ロボットって「人間社会に馴染んで集団行動できる存在」だから、社交性が無く他人との関係が希薄だったり、人間の外見の違いを認知できない現状のジュレは不完全扱いなのかも。ぷにるやルンルぐらいのコミュ力が目標なんじゃないだろうか
#ぷにるはかわいいスライム
こういう読者視点(メタ視点)だと違和感があるけど作中の登場人物にはそれと分からない会話をサラッと描くのが本当に上手いのよね
#アンデラ
・ボケにボケを被せ合い、流れの主導権を得た方が勝つ(ハジケバトル)
・相手の攻撃をギャグ補正(ハジケ)で無効化できる
・合間に敵が真面目にバトルの解説をする
高羽vs羂索、聖鼻毛領域というか、ボーボボのバトルロジックを真面目に分析して自分の漫画に落とし込んだ結果って感じがする
前ループの円陣、もしかして否定者になる前の職業の話をリップとして、その時「個人に合わせた料理(食品)を作る」という発想に至り、今回のような究極のラーメンに辿り着いたのだろうか。それならアンダー時代にリップと親しかったのも説明がつくし
#アンデラ