「動かないシリーズの原点」と銘打った作品で、岸辺露伴というキャラクターの原点とも言えるシーンを物語の転機として使うのは上手いなあ~と感じた。実際これが無かったら呪いについてスルーしていた可能性もあると思う
#岸辺露伴は動かない懺悔室
前ループではシェンを相手に恐怖と敗北をイメージした末に負けたことを思うと、「敗北をイメージしたか?」「勝利以外を考えるか!」と言い切って実際に勝った今のファンは間違いなく前より強いんですよね
#アンデラ
デスメイカーのデュアルホーン、淫売呼ばわりに対して即座に相手の嫌がる淫売エピソードで切り返すのが煽り性能高すぎる
かみあそび40話、実際にカードショップだと中高生のオタクが教室で騒ぐようなノリで大声の会話をする人間がそれなりにいるので、こういうプレイヤーがいる可能性も否定できないという…
ジョジョを4部→2部の順番で知ると、「老いたジョセフが自分の人間関係について気にしているのは、若い頃にシーザーとケンカしたまま仲直りできずに死別したことを気にしているからでは?」という気付きが得られる
パンダを夜蛾学長の子供3人の魂のコピーで作っていたとしたら、日下部の妹の子供を呪骸として作った件もまた違って見えてくる。「魂のコピーであって本人じゃない」という言葉は、学長自身とパンダの関係についても言及していたのかも知れない
アニメで観返していて思ったんだけど、マキマさんが酒に強いのってアルコールによる酩酊をダメージ判定して他人に押し付けていたのかな
魚が食べられないと言った時、角が立たない理由として「アレルギー?」と聞いてくれた吉田ヒロフミ。
デンジとの口論中に助け船を出したり、携帯電話アピールに乗ってくれたりした伊勢海部長。
ここまでフォローされていたのに結果がアレだったからなアサ…